19日(水)クラブ活動    

修学旅行情報 3

画像1 画像1
2回目のトイレ休憩場所の安濃を出発しました。

修学旅行情報 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 一回目のトイレ休憩場所の名阪上野ドライブインの様子です。
たくさんのバスが次々にやってきて賑やかです。
 道路は渋滞もなく、予定よりも20分くらい早く出発しました。

修学旅行情報 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月6日(木)の修学旅行初日は天気にも恵まれ、早朝から6年生が元気よく登校してきました。今年の修学旅行も三重県の鳥羽方面に向かいます。
 出発式では代表の子どもたちが見送りに来てくださった保護者の方々に元気よくあいさつをしました。
 「いってらっしゃい」の歓呼の声に送られて、予定通りに元気よく出発しました。
 ホームページでは、修学旅行の子どもたちの様子を発信していきます。
 ぜひご覧ください。

青色パトロール隊が来校しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月5日(水)の児童集会で都島区役所から青色パトロール隊の方々が来校しました。
 運動場に集まった子どもたちの前に青色パトロールカーが登場し、区役所の方から「5つのやくそく」についてお話をしていただきました。
 1.一人で遊びません。
 2.知らない人について行きません。
 3.連れて行かれそうになったら大きな声を出します。
   (助けを求めて「こども110番の家」へにげこみます。)
 4. 誰とどこで遊ぶ、いつ帰るかを言ってから出かけます。
 5. お友だちが連れて行かれそうになったら、すぐに大人の人に知らせます。
 子どもたちは声に出して「5つのやくそく」を復唱しました。
 ご家庭におかれましても、お子様といっしょに「5つのやくそく」についてお話ししていただけたらと思います。

太陽光発電の学習をしました(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月5日(水)に4年生が太陽光発電の出前授業を受けました。
 太陽電池は太陽光でどこでも発電し、二酸化炭素も出さないので環境に優しいということがわかりました。
 授業では、温度が高くなると発電量は上がるのか、下がるのかを予想して調べてみました。温度が高くなると発電量が上がると思っていた子が多かったのですが、実験して調べてみると、発電量が下がったことに驚きました。
 また、手回しで発電をして電気をつくることの大変さを理解しました。今回の学習を通して、これからはエネルギーを無駄にしないように、日常生活でできる節電術を実行しようと誓っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/23 ×
6/24 クラブ活動 ×
6/25 3年ディスコン(1~4限 講堂) ×
6/26 6年歯と口の健康教室 徴収金振替日 
6/27 G20サミットのため臨時休業  ×
6/28 G20サミットのため臨時休業  ×
6/29 ×