毎日の健康観察、てあらいの徹底など、こどもたちの安心・安全な学校生活のためにご理解・ご協力をお願いいたします。

学習園 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習園の植物がすくすく育っています。
あさがおやミニトマト、なすびにトウモロコシ。
青々と茂ってきました。
モンシロチョウも遊びに来ています。

あじさいを つくろう! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、指でトントン模様をつけた画用紙を思い思いの大きさに手でちぎりました。
今日は、それを大きな画用紙に貼り付けます。
みんな 先生の話をよく聞いて、すてきなあじさいに仕上げました。

普通救命講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教職員とPTAのみなさんが一緒に講習を受けました。
はじめは、DVDで実体験の話を聞いたり、心肺蘇生の方法を学習しました。
その後、実際に人形を使って心肺蘇生の練習やAEDの使い方を体験しました。
AEDは、小さな子どもでも扱えるような簡単な機械であり、海外では実際に5歳の子どもが使用して命を救ったという実例も紹介していただきました。参加していただいたお子さんにもお家の人と一緒にAEDの操作にチャレンジしてもらいました。

避難訓練(火災)をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
浪速消防署の方々の指導のもと、避難訓練(火災)を実施しました。

どの学年も、真剣に取り組むことができていました。

お話を聞いた後には、5・6年生の代表児童が、水消火器の体験をしました。

〜〜 消火器の使い方【ピン・ポン・パン】 〜〜

 【ピン】で、黄色のピンを抜く
 【ポン】で、ホースを火に向ける
 【パン】で、ハンドルを握って、発射

正しい使い方を覚えて、いざというときに使えるようにしておきましょう。

重要 6月17日(月)本日は、通常授業となります。

安まちメールより「強盗未遂事件被疑者の確保について」6月16日、吹田市内で発生した警察官に対する強盗殺人未遂被疑事件については、本日、犯人の身柄を確保しました。なお、拳銃についても確保しております。ご協力ありがとうございました。

との情報がありましたので、本日は通常授業となります。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 難波中学部活動体験【6年】
6/27 学校休業日(G20のため)
6/28 学校休業日(G20のため)

栄小より

学校だより

保健室より

学校協議会

学校評価