がっこうたんけん

画像1 画像1
楽しみにしていた「がっこうたんけん」がありました。
2年生のおにいさん、おねえさんに案内してもらい、
どんな教室か、お話してもらいました。
初めて見る教室もありました。
「音楽室にいっぱい楽器があった。」
「パソコン教室に行きたい。」
「理科室に水道がいっぱいあった。」
と、大喜びでした。
校長室では、校長先生が「入っていいよ。」と
声をかけてくださりました。
どの教室も興味深く探検することができました。
2年生は、しっかり案内してくれて、
頼もしいおにいさん、おねえさんでした。

図書室で読書

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校に入学して、まだまだ使っていない特別教室がありますが、
図書室は、毎週活用しています。
図書室での過ごし方を学び、貸出・返却の処理の仕方にも
慣れてきました。
借りていた本を返すと、次に借りる本を熱心に探しています。
これからも、たくさん読書に励んでいきます。

5月29日給食献立

画像1 画像1
赤魚の醤油だれかけ、味噌汁、えんどう豆のたまごとじ、ご飯、牛乳

5年万博公園への遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前日に雨が降り、お天気を心配しましたが、朝からは雨もあがり空は明るくなってきました。
昭和町から千里中央までの地下鉄は、時間が長く通勤の人で混んでいましたが、子どもたちは静かに乗車していました。モノレールからは太陽の搭が見え、遠足ムードは高まっていきました。
まず、民族博物館で見学し、特別展も見てから満開となっていたバラ園の見学をしてから広場でお弁当を食べました。
カラスが多く、木のそばの木陰に入ることができませんでしたが、お弁当やおやつをカラスに持っていかれることなく食べることができました。
最後にソラードという自然体験の遊歩道を歩き、展望台から良い景色を見て、帰途につきました。
民族博物館でのグループ活動も時間を守って行うことができ、充実した遠足となりました。

朝の読み聞かせ

図書ボランティア「ぱれっと」の方が朝の読み聞かせに来て下さいました。
「わんぱくだんのにんじゃごっこ」と「わにさんどきっ はいしゃさんどきっ」を読んで頂きました。
みんな、歓声を上げながら、楽しんで聞いていました。