校長室前の花![]() ![]() キキョウ、桔梗 シラユキソウ 桔梗は秋の七草。 もう秋の七草ですね。私は子供のころ、キキョウのもうすぐ咲きそうなつぼみをプチッとつぶし遊んだ記憶が、あります。 美術部、ミュシャ展へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アルフォンス ミュシャ展へ行きました。 ミュシャの作品は華やかなアールヌーボーの薫りがします。 美術館の入り口を入ったところで、もう 『先生、ここ(作品のタペストリーの前、撮影スポット)で写真を撮ってください!』 『この絵、大好き〜!』 と、小声で(美術館ですから)大騒ぎ。 順路に従って鑑賞して回っていたら、 ん? 部員が一列に並んで座ってる? 写真でお分かりですか? 「ミュシャの絵に色をつけてみましょう」コーナーがあって、 皆もう夢中になって、彩色しています。 夢のような美しさと、スラヴ叙事詩の力強さに あっという間に時間が過ぎて、『え?もう?!』と全員が驚いていました。 これで中学生は100円で入れるのです。 また行きたいですね。 全校集会![]() ![]() 若い頃に真心の漢字の読みを間違えて二度とないようになったこと。失敗を恐れないこと。 梅雨は図書室へ行こう! 2![]() ![]() 前回に続いて図書委員オススメの本が紹介されています。 「梅雨」に関係した本を集めたコーナーもできました。 土曜授業 6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切なことは、 『失敗を恐れて何もしないことが、一番いけないこと』 です。 救急救命士の方が、丁寧に 胸骨圧迫法とAEDの使い方を教えてくださいました。 練習のための人形は2対でしたが、 1分間に100回のリズム正確に刻むために、みんなで手拍子をしたり、 疲れた人と「イチ、ニのサン!」で素早く交替する練習をするなど、 クラスのチームワークがさらに高まる訓練で、90分があっという間に過ぎました。 |
|