体力向上支援事業 1

6月24日(月)4年・5年・6年は、中央区役所の事業である「体力向上支援事業」を行いました。3名の講師の方々に来ていただき、クロールや平泳ぎのコツを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力向上支援事業 2

平泳ぎは、足のタイミングが大切です。手は、卵を描いて、それを割る動作です。
とても楽しく教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年遠足(錦織公園)

6月21日(金)、5年生は、2回延期になっていました錦織公園に遠足に行きました。大きな滑り台があり、何度も滑りました。いろいろな遊具や吊り橋もあってとても楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業(6年)

6月20日(木)5時間目に6年2組で国語科「イースター島にはなぜ森林がないのか」の校内研究授業を行いました。
筆者が、なぜこのような順番で文章を構成したのかについて考える授業でした。
放課後は、討議会を行い、大阪市教育研究会国語部に所属しておられる校長先生から指導・助言をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業(5年)

6月11日(火)5時間目に5年2組で国語科「動物の体と気候」の校内研究授業を行いました。
本論を読み取って、筆者の論の組み立てについて考える授業でした。
放課後は、討議会を行い、大阪市教育センターからお招きした講師の方から指導・助言をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30