〜本年度も本校教育活動へのご理解ご協力をよろしくおねがいいたします〜

一年生 図工の授業から

小学校ではじめてねん土を使いました。しっかりこねて柔らかくしてから、細く伸ばしました。

今日の給食

画像1 画像1
食パン 牛乳
じゃがいものミートグラタン スープ
きゅうりのピクルス アプリコットジャム

5年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
「小数のかけ算をしよう」

教室を巡回参観している時に 担任の先生から
「校長先生の好きなものは何ですか?」と聞かれて
「おすしです。」と答えました。
先生はすぐに、次のような問題を作ってくれました。

 「1かん500円のおすしを
  7.5かん食べたときの代金はいくらでしょう。」

「いくら払えばよいか、しっかり計算してね!」
 と子ども達に言いました。

  500×7.5=3750  答え3750円
  子ども達は、計算しました。

最後に先生が 生活の場では、残してもお金は払わないといけないから
お寿司屋さんに払うときは、8かんで計算しないといけないね。
と、言いました。
とても楽しい学習でした。

「いじめについて考える日」

2年生、3年生、5年生、6年生においても
各学年の実態の応じて、
子ども達は「いじめ」について考えました。

人を傷つけることは、けっしてしてはいけないこと、
何気ない言葉が、人を傷付けることにつながっていることなども
再度振り返って考えました。

未然防止、早期発見、早期対応により、
学校生活や家庭生活の様々な場面や活動の中で、
しっかりと対応していきたいと考えています。

4年生 いじめについて考えました。

画像1 画像1 画像2 画像2
校長講話の後 教室で話し合いました。
真剣に考えました。
楽しい学級づくりに向けて がんばっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

校長室だより

給食だより

食育だより

学校配布文書

運営の計画