芸術鑑賞会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1、2時間目は低学年、 3、4時間目は高学年が、講堂に集まり、音楽劇「シンデレラ」を楽しみました。 高学年は、エンディングのあと、子どもたちから「アンコール、アンコール!」と声と手拍子が。 なんともう一曲してくださいましたよ。 (* ゚∀゚)ノシ アリロを使って。その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今度はiPadの画面上でプログラミングし、より細かい動きをできるようにしました。 最後は全部の班のアリロを並べて、勝負。 アリリ? 微妙に進んだ距離が違いました。 「同じようなプログラムを組んでも、わずかな指示の違いで、大きく動きごかわる」ことを実感しました。 アリロを使って。その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パネルのオモテ面を使って、プログラミングの基本を学んだり、条件分岐に気づいたり。 白色の裏面は、間違って並べたのではありません。 作ったコースに合わせた指示を、ボタンで事前にプログラミングすることで、上手くコースを歩かせます。 どの班も集中しています。 竹馬の日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お手本として高い竹馬で歩いている人も。 「たけ〜!!!ヽ(゚д゚ヽ)」と思われていたことでしょう。 しそ味でうめ〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野菜に赤じそが入っていて、「うめ〜」味でした。 ( ^ω^ ) 写真は六年生の給食当番です。さすが最高学年。テキパキと動いていました。 |
|