「いずれがあやめ、かきつばた」という言葉を聞いたことありますか?
アヤメとカキツバタはよく似ており見分けにくいところから来たようで、優劣がつけ難いほど素晴らしいものを例えて使うときに用いる言葉のようです。
「アヤメ」と「カキツバタ」、「ハナショウブ」はとても似ていますが違う植物です。その見分け方について説明します。
まず3つとも“アヤメ科”アヤメ属に属しています。だから花だけ見るととてもよく似ていて、大変見分けにくいですが、咲く場所や花の根本の色によって見分けることができます。
・水辺で咲いているのは「カキツバタ」か「ハナショウブ」
・乾いた畑で咲いているのは「アヤメ」か「ハナショウブ」です。
・「カキツバタ」と「ハナショウブ」の違いは花の根本の色で、「カキツバタ」が白に対し「ハナショウブ」は黄色となっています。
では本校で咲いた花はどちらなのでしょうか。ぜひ学習池に行って確認してみてください。