入学説明会ありがとうございました。新1年生向け事務手続き日は、2月13、14日16時〜17時となっております。それまでに口座開設など各種手続きをお願いいたします。ご質問などはこちらへTEL06-6685-8085     2月6日は5時間目終了後、7日は給食後の下校となります。

第1回の学校協議会のご案内

画像1 画像1
大阪市立平林小学校第1回の学校協議会を下記のように開催いたします。

              記

1. 日時  令和元年5月23日(木)午後6:30〜7:30

2. 場所  平林小学校会議室(2階)

3. 案件   平成31(令和元)年度 運営に関する計画について
         質疑応答
        その他

4. 傍聴者の定員5名

5. 傍聴手続傍聴希望者は、会議の開催30分前から開催予定時刻までに、受付において申し込み、校長の許可を得た上で、事務局の指示を受けて会場に入場することができます。なお、申込みは先着順で行いますので、定員になり次第、申込を終了します。

6. 問い合わせ事務局平林小教頭村井までご連絡ください。
≪平林小学校電話06−6685−8085≫


第1回学校協議会ご案内

5月14日(火)の給食

画像1 画像1
 5月14日(火)の給食
・かやくご飯
・みそ汁
・まっ茶ういろう
・米飯
・牛乳

まっ茶は、お茶の葉を、石うすで細かく粉状にしたものを言います。和菓子や洋菓子、料理の材料などとしてよく使われています。今日のまっ茶ういろうは、上新粉、まっ茶を使った手作りの和風デザートです。

茹でる、茹でる、茹でる

5年生で調理実習がありました。
茹で卵作り、茹で野菜のお浸しとサラダを作りました。
火加減の調節にくろうしていましたが、グループで協力して完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月)の給食

画像1 画像1
 5月13日(月)の給食
・豚肉のごまだれ焼き
・五目汁
・ひじきのいため煮
・米飯
・牛乳

ひじきのいため煮は、ひじき、うすあげ、にんじんを使ったいため煮です。食物繊維、カルシウムを多く含むひじきはすすんで食べてほしい食材のひとつです。

天気の学習

4年生の理科では「天気」ついて学習をしています。
4年生の理科は専科の先生に教えていただいているので、良い緊張感の中で丁寧に一つずつ学習を進めています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 クラブ 体重測定(3・4)
6/26 体重測定(5・6)
6/27 G20 臨時休業
6/28 G20 臨時休業
7/1 夢授業(5・6) 児童朝会 卒業写真プール(6)

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会

お知らせ

交通安全