7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

プール開き3(2・4年)

 4年生を見ながら、しっかりと顔をつけています。4年生はさすがです。
 水中じゃんけんで、勝った人が水をかけます。互いに真剣です!
 プールをぐるぐる回りました。4年生がリードしてくれるので、2年生はとても安心!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の一コマ

 朝から雨が降っています。中庭のアジサイが、きれいに咲いています。今は読書週間なので、20分休憩に図書館を開放しているのですが、運動場が使えないということもあってか、50人以上も集まってきました。図書委員会の皆さんが1年生にせがまれて読み聞かせをしていたり、1年生が先生に読んであげていたり…。
 心がほっこりする時間が、流れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飲み物について考えよう!3年

 平野区栄養教育推進事業の一環で、喜連小栄養教諭の垣内先生が3年生に授業をしてくださいました。他の学年も、別の日に実施予定です。
 普段飲んでいる様々な飲み物、その中に含まれている砂糖の量は?水分のはたらきは?といったことを、分かりやすく教えていただきました。ありがとうございました。
 これからどんどん暑くなります。水分の取り方、気をつけましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

環状線1周その2

 環状線1周を終え、次に向かったのは、あべのハルカス。
 300メートルの高さから見る景色を期待していましたが、大雨の影響で視界はよくありませんでした。しかし、大きな建物を中心に、大阪市の街の様子と広さを確かめることができました。
 特に、子どもたちの足もとや横に雲が見えるという景色は、晴れた天気では体験できなかったはずです。3年生よかったね〜。
 高さ300メートルで食べるお弁当は少し肌寒かったですが、とってもおいしかったです!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環状線を1周してきました!

 あいにくの天気となりましたが、子どもたちはみんなワクワクしながら出戸駅へと向かいました。
 天王寺駅に着くと、JR環状線に乗り換えました。電車の中からどんなものが見えるかさらに期待が高まります。大阪城やキッズプラザを見つけたときは思わず「あった〜」とついつい声を出ていました。
 大阪駅ではいったん電車から降り、梅田のビル群を眺めました。休憩を済ませ、また天王寺に向かいます。電車を待っていると、この日が最後の運行になる、オレンジの車両が見ることができました。子どもたちが「お疲れさま〜」と手を振り電車に乗ると、今度は京セラドームや通天閣が見え、再び天王寺駅に戻り、環状線を一周することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 English Time※3〜6年
56年生おはなし会
5年生林間前検診
6/26 1年生おはなし会
6/27 臨時休業
6/28 臨時休業
6/29 休業日