先生頑張ってます2
6月22日(土)に2019年度 大阪市人権・同和教育研究大会の
分科会が開催されました。 むくのき学園からは小学校の吉田先生が第4分科会 テーマ「共生の教育」で報告をしました。 中学校からは石井先生が第2分科会 テーマ「子どもとむすぶ 子どもとつながる」で報告をしました。 当日は大阪市の様々な学校から報告がありました。 報告者以外にもむくのき学園からは多数の先生が参加しており 各自が研鑽を深めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の児童集会
2年生担当の外原です。
今朝の児童集会では副校長より ・地震等における防災について ・プール、水遊びの注意点 (絶対に子どもたちだけで遊ばない) 藤井先生より ・遊んではいけない場所で絶対に遊ばない 外原よりは ・水分補給をしっかりする。 どの話も「命と健康」にかかわる話ですので、ご家庭でもお話をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8年生 キャリア教育
8年生担当の難波と葉井です。
今日の6時間目にキャリア教育の授業をしました。 講師の先生を招き、SPトランプを使い自分の性格から向いている職業を知るという勉強をしました。 性格はそれぞれ違うこと、違いがあるから仕事がなりたっていること などを学びみんな意欲的に学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生林間学習![]() ![]() ![]() ![]() 5年生担任の橋本と建山です。 お忙しい中、ご出席いただきましてありがとうございました。 また、やむなく欠席なされた保護者様にはあらためて資料を お配りさせていただきます。 質問の時間も設けましたが、新たにお気づきの点がありましたら、 いつでもお問い合わせください。 教育実習生による研究授業![]() ![]() ![]() ![]() 『食感のオノマトペ』を題材に、筆者の意見を読み取るため、グループワークやプリントを活用した学習を行いました。 たくさんの先生に見られ、緊張の中、一生懸命に指導されていました。 |