期末テストは6月26日(水)〜28日(金)の3日間です。しっかり準備をしておきましょう。

教育実習開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日 全校集会

 先週の全校集会が、成南中としては珍しく中止となりました。その間に気温が上昇し、湿度が高くなることも出てきました。運動会の練習も本格化してきました。各自、熱中症対策も意識してください。
 各学年で終了した一泊移住、校外学習、修学旅行と同様に、一人ひとりが自分の役割を果たし、仲間と協力し合い、クラスの団結を高めていく絶好の機会である運動会。みんなで楽しみながら多くのことを学ぶことができます。特に運動会は体育・スポーツが苦手な人やケガなどで出場制限がある人にとっても、担える役割があり、自分ができることを考えることも大きな意義があります。 〜魅せろ団結 勝ち取れ栄冠 力の限り突き進め!!〜  のスローガンの下、持てる力を発揮してください。

 今日から3週間、2名の教育実習の先生が授業・クラス活動・部活動などに入られます。

 ワンダーフォーゲル部の4名に大阪市春季総体の登山の部の賞状が届き、伝達しました。

 生徒会役員から、緑の羽根募金の結果が報告されました。

運動会 朝練習

画像1 画像1
今日も1年生と3年生が朝練習をしています。今日から全体練習が始まります。

6/1 卓球部 春季大会

画像1 画像1 画像2 画像2
補選決勝!!これに勝ったら府大会出場という手に汗握る試合でツーオールまで粘りましたが、惜しくも敗退。しかし、それぞれの成長が見られた試合でした!

2年 学年練習 台風の目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、台風の目の練習を行いました。走って、跳んで、声だして頑張っています。

PTA委員総会

画像1 画像1
 5月30日、午後7時より令和元年度PTA委員総会が開催されました。過日、書面によるPTA総会で選出された役員を中心に、実行委員・各委員の皆さんが多数お集まりいただけました。会長は「各委員の皆様には厳しいご都合もある中、曲げてお引き受けいただいた方が多数。なるべく負担を軽くしていきたいし、絶対参加ではなく都合の許すところでご協力いただきたい。せっかくの機会なので、情報交換の場、活動を楽しむ場としていきたい」と話され、委員総会後、顧問の先生方も一緒に各委員会ごとの打合せも行われました。
 すでに泊行事へのご協力などをしていただいており、運動会でもお手伝いいただけることになっています。PTAのご協力なしでは円滑に運営できない学校行事も多数あります。常に感謝しつつ、1年間よろしくお願いいたします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

運営に関する計画

学校協議会

学校安心ルール

相談窓口

交通安全

校区内 安全マップ

その他の配布文書