6月17日 その6
月1回程度の委員会活動です。学校で気持ちよく生活するためのいろいろな仕事をしています。あいさつ運動(計画委員会)や清潔調べ(保健委員会)の計画をたてたり、壁新聞の記事を書いたり(新聞委員会)、学年に合わせて学級文庫を移動したり(図書委員会)、ポイントを決めて清掃をしたり(美化委員会)、体育で使うビブスをそろえて畳んだり(運動委員会)、集会活動進行の練習をしたり(集会委員会)、多岐にわたります。委員会活動のお揚げで、潤いのある生活が遅れます。
![]() ![]() 6月17日 その5
給食【ごはん・牛乳・みそ汁
鶏肉のおろしじょうゆかけ・野菜いため】 やはり、お肉は人気ですね。給食の様子を見に行くと、鶏肉だけがすでに食べ終わっている児童がたくさんいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日 その4
裁縫のボタン付けです。ボタンの上下の向きにも気をつけて、慎重に縫っていきます。今回も縫い方を教えてあげる様子が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日 その3
アサガオの成長に合わせ、支柱を立てています。先生の説明の通り、4本の柱を植木鉢に差し込みます。つるが伸びてくるのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日 その2
写真上:リコーダーで「山のポルカ」を練習しています。指使いを確認しながら、がんばっていました。
写真中:昆虫の体のつくりのまとめです。教科書を見ながら、しっかり覚えましょう。 写真下:道徳。活動班の班長になった子どもを題材にしています。班長とメンバー、それぞれがどういう行動をとればいいのか考えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|