心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
校長メモ
最新の更新
はじめての調理実習2
はじめての調理実習5年
今日で養護実習が終わります。
全校朝会
1年 アサガオの花
国際交流は7月9日
大阪市教育委員会「緊急事態発生時のホームページ閲覧のお願いについて」
全校集会
3.4年生 プール水泳
ユニセフ募金活動 計画員会より
2年生はいのちの誕生について学習しました。
命の授業
賞状とトロフィー
児童朝会
1年生が手洗いの学習をしました
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
6年修学旅行に向けて
修学旅行が来週に迫ってきました。平和記念公園で歌う おりづる の歌を屋外で練習しています。とても素晴らしい声が響き渡り、通る人が思わず立ち止まるほどです。美しい歌声と千羽鶴を1週間後に広島に届けます。
「いのちの学習」から
5月9日の「いのちの学習」から、心のコントロールについて学びました。誰もが抱いた経験がある怒りという感情のコントロールにより、周りの人を大切にすることができることをつよく感じたようです。自分の体験を振り返り、考えていたことが、その感想からも伺えました。学びを大切にしてほしいです。
春の遠足(1・2年生)
大阪城を目の前に、美味しいお弁当を食べました。
お弁当を食べた後は、森ノ宮駅の近くにある大型遊具で遊びました。
心配されたお天気もなんとか持ち、元気に帰ってきました。
楽しい遠足になりました。
春の遠足(1・2年生)
午前中、最後のゲームは、校長先生を探せ?
変装した校長先生を、チームに分かれて探しにいきました。
春の遠足(1・2年生)
壁鬼をしたり、チームに分かれて競争をしたりと、思いっきり体を動かしています。
26 / 34 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:33
今年度:14034
総数:168326
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
全国学力・学習状況調査
令和6年度「全国学力・学習状況調査」大阪市の結果
大阪市小学校学力経年調査
令和5年度「大阪市小学校学力経年調査結果」
大阪市教育振興基本計画
大阪市教育振興基本計画
教員採用選考テストやイベント情報はこちら
配布文書
配布文書一覧
連絡文書
熱中症予防について
休み時間の過ごし方〜校庭開放の注意〜
ご登録を!「安まちメール」
携帯サイト