6月10日(月)より水泳の学習が始まります。体調をチェックしていただき、プールカードにサインをお願いします。

退所式

画像1 画像1
2日間の自然体験学習は終盤を迎え、退所式を行いました。
最後に、びわ湖青少年の家の方からお話がありました。
「自分がしてもらって嬉しいことは他人にしよう」と入所式に話しがありました。退所式にもその確認がありました。

いかだ作りではペアや班での協力。
ザリガニ釣りでは譲り合い。
キャンプファイヤーでは仲間との楽しさの共有。
お風呂では次のクラスのことを考えて風呂桶や椅子を定位置に直す。
2日目の清掃では次に来る人が気持ちよく使えるために掃除する。(トイレのスリッパが綺麗に揃っていました。)
カッター漕艇では、息を合わせて櫂を漕ぐことの一体感、そして達成感。

この2日間、様々なことを学ぶことができました。

2日目 昼食

画像1 画像1
びわ湖青少年の家最後の昼食です。
メニューは牛丼でした。大きいどんぶりにおかわりする児童が多くいました。

カッター漕艇12

後半グループのカッター漕艇が終わりました。
「重かった!」
「しんどかった。」
「でも、楽しかった。」
次はおもいっきり体力を使った後の昼食です。


画像1 画像1

カッター漕艇11

C艇、D艇の競争です。
かけ声、櫂を漕ぐことに力を振り絞っています。

C艇の方が早くゴールしました。
画像1 画像1

カッター漕艇10

「そーれ!」
「いーち、にぃ」
先頭に立って代表の児童が声を張り上げています。
びわ湖青少年の家からだいぶ遠くにやってきました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/5 着衣泳(5年)
7/8 お話会(1年・3年・5年)