地域別児童会町会毎に集まり、通学路の危険箇所などを話し合った後、集団下校しました。 災害時の集合場所を確かめました。 救命講習会目の前にいる人が急に倒れたら。 DVDで心肺停止の状態、蘇生の仕方を学びました。 胸骨圧迫は単三電池の長さ5cmほど押します。 人工呼吸は気道確保し、喉の奥を広げ、鼻をつまみ、口をおおいます。 息を吹き込んだとき、胸が膨らむのを確認します。 この胸骨圧迫30回と人工呼吸2回のセットで繰り返します。 AEDの使い方は音声ガイドに従って行います。 実際、胸骨圧迫、人工呼吸、AEDの使用を体験しました。 心肺蘇生の再開、救急隊への引き継ぎなど、声かけ、連携、協力が必要だということがわかりました。 姿勢は大事!正しい姿勢ですごしていますか? 座ったときは、机からこぶし一個分はなす。 立ったときは、かかとをつけて45度ひらくとおしりがひきしまる。 歩くときは、猫背にならないよう、顔をあげる。 保健室の倉石先生から、背骨はとても大事な存在というお話を聞きました。 社会科 資料を読む力(5年)みなさん、いくつ書けましたか? たんぼばかり。 →住宅地が少ない。この人たちだけで米を作っているのがすごい! 山に囲まれている。 →これを盆地というんや。 大きな川が真ん中に流れている。 →ここから雪解け水が田んぼに流れてるんだ! 資料から、読み取ることができる情報は、たくさんあります。 資料とは、文章、グラフ、写真、イラストです。 一時間で見て出た答えがこの板書です。 黄色の丸で囲ったのが資料から読み取ったみんなの発表です。 それぞれの資料から読み取る情報処理能力を向上させる時期が、5年生です! みんな、資料をみて話しましょう!! 新しい発見を、自分から言うと楽しいですよ。 6月17日の給食「いかてんぷらがカリッとしてて、かむとじゅわっと味がしておいしかった。」 「スープは生のトマトの味で、こくがあっておいしかった。」 「キャベツはちょっとすっぱかったけど、また食べたいって思った。」 「やわらかいパンにりんごジャムつけたら、すごくおいしかった。」 (2年生) |
|