ザリガニの絵を描いたよ!(2年図画工作) (7月4日)
ザリガニを飼いながら観察を続けている2年生。
普段は生活科の学習でザリガニの学習をしていますが、図工の時間にもザリガニくん?は大活躍!みんなが描く絵のモデルになっています! タブレットを使って画像もうまく活用しながら、子どもたち1人1人がとてもダイナミックな絵を描いています。ザリガニの微妙な色合いも、パスでうまく表現できています。来週の個人懇談会の時には、保護者の皆様にも見ていただけるかと思います。 非常災害時の臨時休業について 7月3日
7月3日19時時点で、大阪市に大雨警報が出ております。今後の気象情報には十分ご注意いただきますよう、よろしくお願いいたします。なお、昨日、『非常災害時の臨時休業について』の手紙を配付しましたので、ご参照ください。
※ 大阪市の小・中学校は「大雨警報や洪水警報」の発令だけでは臨時休業になりませんのでご注意ください。 研究授業(5年国語) (7月3日)
2週間前に4年生で研究授業が行われましたが、今日は5年生で国語の研究授業が行われました。
単元は「和の文化をうけつぐ −和菓子をさぐるー」という説明文です。 和菓子を支える人たちについて書かれた内容について、筆者がどのような書き方の工夫をして読者に伝えようとしているか、みんなで考えました。 個人の考えをもとにグループで話し合い、最後に他のグループとの交流を通して学習内容の理解を深めました。 たくさんの先生が参観に来られていたので、子どもたちから 「むっちゃ、緊張したわぁ!」 と、思わず本音も聞かれましたが、みんなとても一生懸命学習に取り組むことができていましたよ! 梅雨に入りましたね(7月3日)
先週末に梅雨に入り、今週は雨や曇りの日が多くなっていますね。
学校西側の、地域の方が管理されている花壇では、梅雨を待ちわびていたかのように、きれいな花々が生き生きと咲いています。 小数のわり算を考えよう(5年算数) (7月2日)
5年の算数は「小数のわり算」の単元に入りました。
「300÷2.5」の計算のやり方について、今日は筆算以外の方法をみんなで考えました。 「2.5」を整数に直して考えるやり方や、「2.5」は「0.1」が25個集まっているという考え方、実際に300の○を描いて考える方法など、単に筆算で考えるのではなく、 「なぜ、そういうやり方を考えたのか」 という理由も考え、クラスの中で意見交流をしながら、「小数のわり算」の方法について考えることができました。 算数の授業はややもすれば、計算のやり方を覚え、練習問題を解いていくという形になりがちですが、単元のはじめは、今日の授業のように 「どのように解いていけばよいか」 を自分自身で考えていくことがとても大切です。 また、友だちと意見交換をすることで、学習への関心度が高まり、学習内容の理解をより深めることができます。 |
|