「ナガリンピック週間」  その2

 暑い日が続いていますが、15分休憩にたくさんの子どもたちが運動場に出てナガリンピックに取り組んでいます。プール水泳が始まっているので、着替えなどで参加できない学年もありますが、各自で目標をもって取り組んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 「町たんけん」

 2年生の生活科の授業で「町たんけん」に行きました。地域にある施設やお店に協力をしていただきました。そこで、いろいろとインタビューをさせていただきました。暑い日でしたがみんな元気に活動していました。
 たくさんの保護者の方々が付き添ってくださいました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 水道教室 その2

 実験のあとは、「浄水場の水」と市販で売っている「天然水」を飲み比べました。何と37対36という僅差でしたが、「浄水場の水」に軍配が上がりました。
 水道局のみなさん、たくさんのことを教えていただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 水道教室 その1

 3・4時間目は、水道教室の出前授業でした。浄水場の仕組みをペットボトルで分かりやすく再現していただきました。臭いのある汚れた水が、砂と石炭の「ろ過装置」を通ると透明で無臭になることに驚いた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナッケカーニバルの準備

 今日は、ナッケカーニバルのお店の準備をしました。ナッケカーニバルまであと3日なので、準備物を作ったり、練習できる班は練習したりしていました。
 どの班もたくさんの人が楽しめるように、協力して作業していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/5 5年非行防止教室
漢字道場
4年 育徳 見学
7/9 図書館開放
代表委員会
7/10 学校給食費口座振替日
図書館開放
運動場開放
7/11 個人懇談会

校下交通安全マップ

長池の子

学校評価

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

ナッケナビゲーション

研究