むくのき学園はぐくみネット
昨日7月3日夜に「むくのき学園はぐくみネット」
総会が開催されました。 代表者の森田さんより システム・支援活動・経過報告・会計 について説明がありました。 雨の中、参加いただいた皆様ありがとうございました。 *保護者の皆様、地域の皆様へ 「むくのき学園はぐくみネット」ではお手伝いいただける方を 随時募集しています。 図書館活動や本読み、見守りや学習指導等少しでも結構です。 「お手伝いするよ!」と思っていただけましたら、 小学校教頭 大倉・中学校教頭 加藤までお声掛けください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 高校等進学説明会のご案内![]() ![]() 今年も区役所3階 区民ホールで開催していただけます。 日時は 8月31日(土)10時〜16時 参加校は 公立高校 28校 私立高校 33校 専修学校 4校 計65校(予定) です。 9年生、保護者の方はもちろん8年生も参加OKです。 情報モラル研修
本日、2〜4限目で4・5・6年生に情報モラル研修が
開催されました。 校長経営戦略予算(区長加算分)を活用して専門の講師が 来てくださいました。 5年生の建山先生からコメントと画像をもらいました。 5年の建山です。 4時間目に教育ネットから講師の方をゲストティーチャーに招き、情報モラルの学習をしていただきました。 内容はSNSを利用したネット投稿について、 トークアプリ、トラブル回避についてでした。 今はインターネットが私たちの暮らしの大部分を支えるため、大変便利である反面、使い方を誤ると大変危険なことにつながる恐れがあることも学習できました。 また、友人関係などもトークアプリなどで会話していて、表情が見えず気持ちが行き違いになることについても考えました。 これから先、よりインターネット端末を利用する機会はどんどん増えていきますので、有効に活用できるようになってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校 今朝の集会
今朝の中学校の集会では、校長先生より『自尊感情を高めること』についてお話がありました。
『自尊感情』が高い人は、何事に対しても積極的に取り組み、豊かな経験を積み重ねていく中でさらに自信がつき、自分を受け入れ他者をも受け入れていくことができるようになります。 『自尊感情』を高めるためには、『自己有用感』を高めることが大切です。 『自己有用感』は、「人の役に立った、人から感謝された、人から認められた」という経験から高まります。 昨年、9年生に面接練習で、中学校でがんばったことを尋ねると、たくさんの人が、「部活動や委員会活動、学校行事で困難なことがあってもあきらめず頑張った」ことを答えていました。 自分ががんばることで、みんなが協力して成功したり、良い結果が残せたということは、 自分のがんばりが周りの人の役に立っているということ。 こんな経験を積み重ねていけば、自己有用感を高められ、自尊感情を高めることにもつながります。 人の役に立ったとか、人に感謝されたという経験をたくさん積み重ねていって、 自尊感情を高めていきましょう。 ![]() ![]() 料理手芸クラブ
料理手芸クラブの早川と萩原です。
藤井先生と岡井先生と4人でクラブをみています。 今日は一学期最後のクラブ活動でした。 料理手芸クラブでは、オリジナルパフェ作りに挑戦しました! バナナを切って、好きなデコレーションで盛り付けて…おいしいパフェの完成です! 一学期のクラブ活動の振り返りをしながら楽しく活動できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |