校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

6月13日 その1

児童集会です。
今日のゲームは、「じゃんけん列車」です。じゃんけんをして、負けたら、勝った相手の後ろにつきます。列車はだんだん長くなっていきます。最後に集会委員が、最も長い列車の判定をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会17

「夢のあと」
取り組みを始めたころから振り返ると、長かった運動会が終わりました。準備・片付け・当日のいろいろな役割、運動会を行うに当たってお力添えいただきました皆様に感謝しています。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会16

「閉会式」
今年は「200点対190点」、わずか10点差で白組が優勝しました。どの競技も最後まで勝敗が分からないような接戦でした。精一杯頑張った両チームに拍手を送ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会15

「63flags〜一緒にいこう〜」6年生
締めの演技は6年生です。集団行動と組体操の要素を取り入れています。旗のなびく音が、そのまま6年生の力強さを表しているかのようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会14

画像1 画像1
「川北エイサー」4年生
パーランクーの音色も軽やかに、気持ちを合わせて踊ります。
一つ一つの所作や音が揃うと気持ちいいですね。

「紅白対抗リレー」5年生
運動会最後の得点競技です。最後の逆転、あるいは引き離しを掛け、走り切ります。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 あいさつ運動(〜12日)・着衣泳123年・林間学習前検診5年・クラブ活動(1学期最終)
7/9 スクールカウンセリング
7/10 自動車文庫・期末個人懇談会1・水泳教室
7/11 期末個人懇談会2・水泳教室
7/12 期末個人懇談会3・水泳教室