校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

運動会13

「紅白玉入れ」1年生
チェッコリの曲に合わせて踊ります。リズムに乗ってかわいく踊っていますが、歌詞が途絶えた途端、一斉に球を投げ入れます。

「大玉転がし」2年生
大玉を転がし、コーンを回るリレー形式の競技です。ペアの息を合わせてがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会12

「つなひき」3年生
今度は児童による綱引きです。競技をしている3年生はだけでなく、応援席でも盛り上がりを見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会11

「全校大玉合戦」全校競技
全赤組と全白組による大玉運びです。大玉を転がし、頭上を通し、ゴールラインを先に越したチームが勝ちとなります。たいへん盛り上がりました。

「PTAつなひき」PTA・地域・職員
大人の綱引きです。参加者を2チームに分けて対戦しました。力強く綱を引きあう迫力に、子どもたちも大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会10

午後の部開始です。
応援合戦で、再度気分を盛り上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会9

「川北ソーラン」5年生
北海道のニシン漁の様子を表すソーラン節です。ここに至るまでの5年生の頑張りに対する収穫はどうでしょうか。きっと大漁でしょうね。
ここで午前の部が終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 あいさつ運動(〜12日)・着衣泳123年・林間学習前検診5年・クラブ活動(1学期最終)
7/9 スクールカウンセリング
7/10 自動車文庫・期末個人懇談会1・水泳教室
7/11 期末個人懇談会2・水泳教室
7/12 期末個人懇談会3・水泳教室