手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

3年 係活動決まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい学年になり、係活動を決めました。遊び係やアンケート係、おわらい係などクラスが楽しくなるような係を決めました。今日は、その係ポスターづくりをしました。メンバーで協力して絵をかいたり、折り紙の飾りを作ったりと仲良く取り組んでいました。参観の時にご覧ください。

4月12日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん 牛乳 焼きとり みそ汁 もやしのゆずの香あえです。

もやしはいろいろな豆に水をかけて育て、発芽させたものが豆もやしです。もやしは屋外の土の畑ではなく、室内の光をさえぎった容器の中で育ちます。
給食のもやしはブラックマッペという黒いあずきに似た豆からつくります。
もやしのゆず香あえはやさしいゆずの香りで食べやすく、おいしかったです。

お花見?

理科の学習で「春」の観察にいきました。
チューリップやメダカなど春を代表する花やいきものがいる中で、
桜はやはり1番人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語科:漢字の書き取り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科の授業で、漢字の書き取りをしたよ。1年生の時に比べて、覚えないといけない漢字がいっぱいだね。

1、空で書いて3回は書いて
2、漢字ドリルの薄い字をなぞって
3、最後は、見ないでも書けるようにする
・・・そう先生に教えてもらったよ。

後、ポイントは、「書き順を声に出しながら書くと覚えられるよ。」って、先生が言っていたよ。
たくさんある漢字、これからもみんなで覚えていこうね。

ひまわりタイム 4月11日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の2時間目に、今年度初めてのひまわりタイムが行われました。普段は、各自バラバラでひまわり教室に勉強しに来ますが、この時間は全員が顔を合わせて一緒に活動をします。
 前半は、ひまわりの教室で1年間使う似顔絵を描きました。後半は、去年の12月に学習園に植えたチューリップのまわりに生えている草抜きをしました。みんなで協力し、きれいな学習園にすることができました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/6 PTA夕涼み会
7/8 クラブ活動
7/9 つぼみスクール
7/10 期末懇談
給食口座振替日
7/11 児童集会(人権)
期末懇談
おはなし会1〜3年(ぽけっと)
7/12 PTA実行委員会
期末懇談