7月18日(木)『1学期 終業式』(13:45頃下校)7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

避難訓練(台風)

 昨日、台風や大雨で警報が発令された場合の避難方法を確認するため、避難訓練を行いました。
 各学級で事前指導を受けた後、集団下校するために、地域子ども会の教室へ移動します。各班の班長さんが、1年生を迎えに行ってくれました。
 移動後、校長先生からの放送を聞き、集団下校を行いました。
 これから雨が多くなる季節です。ぜひ、ご家庭でも話題にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一コマ

 今朝も代表委員会の皆さんが、登校してくる皆さんや地域の方に、本当に元気にあいさつをしてくれています。先週の月曜日は代休だったので、2週間ぶりに「おはようございます!」の声が響き渡りました。
 今日の児童朝会も、青空にいっぱいに広がる元気な校歌で始まりました。校長先生から「先週、神奈川県でとても恐ろしい事件が起こった。『いかのおすし』しっかりと覚え、常に気をつけるようにしましょう。」という話が、渡邉先生から『歯と口の健康週間』にちなんで「歯をみがいているからみがけているにチェンジ!正しい磨き方でチャレンジ!!」という話がありました。
 『いかのおすし』『歯の磨き方』ご家庭でも、ぜひお話しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

瓜破東にロボットがやって来ました。

 先日、大阪市教育センターより、16台のロボットがやってきました。
 1学期の間だけの貸し出しですが、できるだけ子どもたちに触れてもらおうと計画しています。
 日曜参観では6年生が、ロボットのプログラミングにチャレンジしていましたが、先日は、1〜5年生までがチャレンジしました。
 どの学年の子どもたちも、びっくりしたり、喜んだり、納得したりと、ロボットに夢中になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「瓜破東だより6月号」 掲載しました!

 「瓜破東だより6月号」を、ホ−ムページに掲載しました。画面を少し下げると右側に「瓜破東だより」の欄があります。「6月号」をクリックしていただきますと、ご覧いただけます!
 6月号←ここをクリックしていただいてもOKです。

夏を迎える準備

 5月の最高気温が更新されるなど、例年以上に暑さが厳しかった5月も終わりです。
 学校では、6月11日にプール開きを皮切りに、プールでの体育学習が始まります。それに向けて、教職員総出でプールの清掃、学習準備を行いました。主に管理作業員さんが、プールサイドの塗装部分の塗り直し、高圧洗浄機を使ってのプール内の洗浄作業を行いました。他の教職員は、更衣室や他の部分の清掃や学習で使う道具等の点検を行いました。
 また、自転車置き場前の運動場の一角に、今年もミストシャワーの設備が設置されました。暑さに負けずに運動場で遊ぶ子どもたちの体を冷やしてくれることでしょう。
 水しぶきのあがるプールから、子どもたちの歓声が聞こえてくくる夏は、もう間近です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/6 休業日
7/8 ホランイの会
6年生ふれあいタイム
7/9 クラブ活動 
5年生非行防止教室
7/10 6年生非行防止教室
7/11 個人懇談(4時間授業)
7/12 個人懇談(4時間授業)
2年生栄養指導