校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

6月19日 校外学習2

焼却に関係する機器の制御室を見せてもらっています。焼却のための炎の温度管理が大切と聞いたことがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日 校外学習1

4年生が焼却工場の見学に出かけました。日々の生活で出るごみが処理される様子を調べます。写真は、パッカー車から降ろされたごみをクレーンで運ぶ様子を見ているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 雨つぶ

1年生の階段掲示です。折り紙で作った雨つぶが降り注ぎます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 家庭科

ボタン付けの続きで、四つ穴ボタンを縫い付けました。二つ穴ボタンの経験があるので、サクサクと縫い進める児童が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日は土曜授業です。

6月22日(土)は土曜授業があります。
1時間目は各学級で防災学習をします。防災に関するDVDを視聴しますので、保護者の皆様もよろしければ一緒にご覧ください。
2時間目は避難訓練をし、午前10時15分から引き渡し訓練を行います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 あいさつ運動(〜12日)・着衣泳123年・林間学習前検診5年・クラブ活動(1学期最終)
7/9 スクールカウンセリング
7/10 自動車文庫・期末個人懇談会1・水泳教室
7/11 期末個人懇談会2・水泳教室
7/12 期末個人懇談会3・水泳教室