水泳学習が始まりました。
今週から水泳学習が始まりました。
今日は、プールの水も少し冷たく感じましたが、高学年だったので元気に学習をしていました。1年ぶりの水泳学習なので、はじめはプールに入るときのルールを確認しました。水慣れを十分にしてから学習を始めていました。
【輝く長池の子どもたち!】 2019-06-18 12:48 up!
アサガオの世話をしています。 1年生
1年生は校舎の南側でアサガオを育てています。毎朝、ペットボトルで水をあげているので大きくなってきています。。そして、横にはみ出たツルを支柱にもどして上に伸びるようにもしています。1年生みんなでもっともっと大きく育つようにがんばっています。きれいな花がたくさん咲くといいですね。
【輝く長池の子どもたち!】 2019-06-17 12:53 up!
本日の登校について
吹田市の事件について、容疑者の身柄確保の報道がありました。
通常通り、登校しましょう。
【お知らせ】 2019-06-17 07:13 up!
明日の登校について
吹田市で発生した事件について、大阪市教育委員会より次のような連絡がありました。
(1) 幼稚園・小学校・中学校について
•大阪市立の全ての幼稚園、小学校、中学校については、6月17日(月曜日)午前7時の時点で犯人が捕まっていない場合は、幼児・児童・生徒の登校を見合わせます。
•さらに、午前9時の時点で犯人が捕まっていない場合は、終日、臨時休業措置とします。
登校に関して、報道等をご確認ください。
【お知らせ】 2019-06-16 22:51 up!
ふれあい農園がリニューアル
ふれあい農園活動が始まると、ペットボトルで田辺大根に水をあげます。その時に48班のペットボトルをかけるフックがありますが、長年の雨風で外れかけていた部分もありました。
そこで、管理作業員が新しい木材に防腐剤を塗ってから、コンクリートの壁に新しく設置してくれました。フックも安全で丈夫なものに交換しました。これでふれあい農園活動で気持ちよく水やりができますね。
【輝く長池の子どもたち!】 2019-06-14 15:27 up!