NHK for Schoolで家庭学習 |
いじめについて考える日テレビ放送による児童朝会を行い、校長先生より「友だちを大切にすることが、いじめをなくすことにつながっていく。」「友だちとの関わり方を考えてみよう。」などの話がありました。 各学級においても、どうすれば友だちと仲良くしていけるのか、担任の先生を中心に考えていきたいです。 いじめは、いつでも・どこでも起こりうる可能性があるという認識のもと、子どもたちがお互いについてよく理解し合い、相手の立場に立って考え行動できるようになってほしいです。また、みんなが仲良く協力しながら、学校生活をおくってほしいです。 【発信:教務】 避難訓練・引き渡し訓練今日は、「5時間目の学習中に地震が起こり、直ちに避難場所へ避難する必要がある」という設定での避難訓練でした。子どもたちは、先生の指示をしっかり聞いて、すみやかに避難していました。話し声がなく静かに行動できていたのが、すばらしかったです。 続いて、「引き渡し訓練」を行いました。 「引き渡し訓練」は、大地震などの自然災害や事件などによる緊急対応の時、子どもたちを安全に保護者・学園の先生方へ引き渡すための訓練です。 昨年度は教室での引き渡しでしたが、今年度は運動場での引き渡しを行いました。緊急時は、どのような場所で引き渡しをしなければいけないか分かりません。どんな場所であっても、スムーズに引き渡しができるよう、これからも訓練をしていきたいです。 今回は保護者・学園の先生方のご協力のおかげで、「引き渡し訓練」を無事に終えることができました。ありがとうございました。 実際に地震が起きた時や避難が必要になった時は、いかに正確な情報をキャッチし、安全に避難するかが大切になってきます。引き渡しについても同じです。 いざという時は、“自分の命は自分で守る”という意識をしっかり持ちながら、すみやかに行動できる一人ひとりになってほしいです。 本日は、「引き渡し訓練」のご協力、本当にありがとうございました。 【発信:教務】 英語の学習(5年)英語の教室で先生のデモンストレーションを見て、今日の学習の課題を確認しました。そこから中庭に移動し、みんなで「What time is it,Mr.Wolf? game」(だるまさんが転んだ)をやりました。 (1)一人が鬼(Mr.Wolf)になる。 (2)ほかの子どもたち全員が“What time is it,Mr.Wolf?”と 呼びかける。 (3)鬼が“It's 3 o'clock.”と言えば、全員が3歩進み、 “It's 7 o'clock.”と言えば、全員が7歩進む。 (4)鬼が“It's Lunch time!”と言えば全員が逃げる。 タッチされた人は、次の鬼になる。(走らずに早歩き) 途中、子どもたちと一緒に、英語バージョンのだるまさんが転んだ・・・に参加させていただきました。みんな一生懸命に中にも笑いがあり、すごく盛り上がりました。 これからは今まで以上に英語が必要な時代に入ってくると思います。苦手意識をもっている人もいるかもしれませんが、楽しさを見出していけるよう、がんばってほしいです。 何事にも進んで挑戦できる高学年に成長していきましょう。 【発信:教務】 二上山ふるさと公園(5年 遠足)子どもたちは、二上山ふるさと公園から山頂を目指し、一生懸命に登っていました。 「登るのは、ものすごくしんどかった。」「のども渇いたよ。」でも、「登り切ってみた景色は、最高でした。」「また、登ってみたいです。」など、子どもたちは話をしてくれました。 子どもたちは、おいしい空気を胸いっぱいに吸いこんで、楽しく活動できたようです。 おいしいお弁当を食べた後、芝生広場で元気いっぱい遊びました。鬼ごっこをしたり、ドッジボールをしたりしたようです。友だちと一緒に遊んだことも、すごくいい思い出になったのではないでしょうか。 5年生は夏に林間学習があります。これからも、自然との触れ合いを大切にしてほしいです。 【発信:教務】 給食参観(1年)今日の献立は「豚どんぶり・ゆばのすまし汁・焼きじゃが・牛乳」でした。 1年生はたくさんの人に参観されていたので少し緊張ぎみでしたが、おいしそうに給食を食べていました。たくさんおかわりをして完食しているクラスもありました。自分たちで給食の用意をしたり、片づけをしたりしている姿を見ていると、入学してからの約1ヶ月で成長したなぁ〜と感じました。 次の参観では、子どもたちが学習している様子を参観していただく予定です。楽しみにしていてください。 今日は、おいそがしい中、給食参観に足を運んで下さった皆さま、本当にありがとうございました。 【発信:教務】 |