毎日、学習の様子を更新中

1年 栄養教育

 栄養教育の先生に、食べ物や体のはたらきについて教えていただきました。食べ物を、赤、緑、黄、の仲間に分けました。「えのき」や「もやし」は・・・?!たくさん悩んで考えましたね。毎日、好き嫌いせず給食をもりもり食べるぞー!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会見学 環状線一周 ハルカス

 大阪市の様子を環状線やハルカスの展望台から見学しました。子ども達は、大阪市の様子を興味深く見学していました。
 環状線では、「マンションが多い。」「一軒家が増えてきた。」「高いビルが見えてきた。」などと、場所によって違う様子を見学することができました。
 ハルカスでも、高いところからいろいろなものを見ることができました。
 これから、社会科の学習では、ここで見学したことを生かしながら、さらに大阪市の様子を調べていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

けんこう週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日6月3日〜7日(金)まではけんこう週間です。歯を朝と夜にきちんとみがいているか自己チェックをします。そこで、保健委員会が、歯の健康だけでなく、インフルエンザの予防にも効果がある「あいうべ体操」を紹介してくれました。
  
  口を大きくひらく「あ」 口を横に大きくひろげる「い」
  口を前につき出す「う」 最後にベロを出す「べ」
 
 みんなで練習していると、とつぜん「あいうべ星人」が乱入!!「べ」はあごにベロがくっつくくらいのばさないと効果がないそうです!
 「べ」に気をつけて全児童できらきら星のリズムで体操をしました。野中小学校のみんなの「あいうべ体操」、ナイス!!

1年 スポーツテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 スポーツテストでソフトボール投げをしました。「せーのっ!」の合図で、力いっぱいに投げました。「あれー?」と、思う方向になかなか投げることができない子ども達。それでも、みんなで力を合わせて頑張りました。気持ちの良い汗を流すことができましたね。

1年 たねまきをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で、あさがおの種をまきました。一人一鉢を持って、土に穴をあけ、種をひとつぶひとつぶ入れました。「できたー!」と、わくわく、ドキドキがかくせませんでした。「大きくなーぁれ♪」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 非行防止教室6年
7/9 TC(5A)
柴島浄水場見学4年
7/10 期末個人懇談
7/11 外国語活動
期末個人懇談会
7/12 読み聞かせ
期末個人懇談会

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌