★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

着衣水泳5・6年

 「着衣水泳」は、命を守るための学習です。海や川など水辺に行く機会が多い夏休みを前に、水難事故から自分の命を守るため、どのように行動したらよいか、体験を通して学びます。
 
 今日は、5年生と6年生が着衣水泳を体験しました。服を着て水に入るとなかなか思うように動けません。子どもたちからは「重い!」「動きにくい!」などの声があがっていました。服を着たまま泳ぐことの難しさを体感したり、ペットボトルを使って浮かぶ練習をしたりしながら、水の怖さ、命の大切さ、もしもの時の対処法などを学びました。
 
 夏休みまでに、他の学年も着衣水泳を体験する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業5・6年「ソーラン」

 NPO法人「大阪メチャハピー祭」からゲストティーチャーをお招きし、5・6年生で「ソーラン」の出前授業を行いました。

 「大阪メチャハピー祭」とは、「感動」と「社会性」をキーワードに、「踊りを通した青少年健全育成」を目的として活動している団体です。活動は20年目を迎えるそうです。

 ゲストティーチャーからは、「ソーラン」のいろいろな動きのポイントを教わり、友だちどうしチェックしあっている姿も見られました。

 子どもたちは、教えてもらった動きに気をつけながら、曲に合わせてたっぷりと汗を流して踊りました。

 学習後には、「運動会のことを考えながらやったから、最後までやりきれた。」「力いっぱい踏みしめてたから、足の裏が痛い。」などの声が聞かれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車大会に向けて

 「交通安全子供自転車 大阪府大会」に向け、5年生と6年生から、十数名の子どもたちが放課後練習に取り組んでいます。
 
 地域活動協議会の方が見守る中、淀川警察署のみなさんの指導のもと、子どもたちはみんな一生懸命です。

画像1 画像1

新東フェスティバル

 子どもたちが楽しみにしていた「新東フェスティバル」が、本日行われました。各グループそれぞれに工夫しながら準備を進めてきた10のお店が出店されました。

 たてわり班で仲よくいろいろなお店をまわり、とても楽しい時間でした。

 高学年が低学年をエスコートするほほえましい姿や、ハンコ押しやルール説明、お客さんをよぶ係など自分の役割をきちんと果たしている姿、代表委員のがんばりなど、新東の子どもたちのよいところを、たくさんみることができました。

 たくさんの保護者の方にも参観していただき、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備万端!

 「新東フェスティバル」がいよいよ明日に迫りました。

 今日は本番前日、最後のたてわり活動でした。ゲームコーナーをまわるときのグループの確認や、スタンプカードの準備、ゲームコーナーの設営など、みんなで力を合わせて用意をしました。明日が楽しみです。

 「新東フェスティバルのご案内」、「ゲームコーナーの案内図」をホームページに掲載しています。どうぞ、ご活用ください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31