学校スローガン 「温柔敦厚」 〜心をあつくやわらかく〜

女子体育2年生

2年生男子の体育授業です。

先の授業でラジオ体操のテストを行いました。その時の映像がスクリーンに映し出されます。自身等の映像を客観視し、振り返ります。なかなか自信の姿を客観的に見る機会がない中で、このようにして自分の課題を知ることは大切ですね。

その後方では、スポーツテストの準備として、実施方法と練習を行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行前日登校

5月22日(火)曇り 9時現在21度

明日からの修学旅行の前日準備として、本日は大きな荷物を持って3年生が登校します。昨晩の雨も止み、ひと安心ですね。

体育館には、登校した生徒の荷物が学級単位で並べれてありました。2泊3日ですが、荷物って意外とたくさんあるんですね!

本日の3年生は午前中、修学旅行前日指導として活動します。

他学年は通常授業です。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年 修学旅行 準備

バスレクの構成を一工夫しています。
もう少しで完成です。
画像1 画像1

5月21日の給食

5月21日(月)の給食です。

1年生では、給食配膳コンテナが一階踊り場に用意されてあります。
各食缶に触る直前に、近くの手洗い場でしっかり手を洗い、アルコール除菌を行います。

教室では、給食配膳当番がそれぞれ役割を果たします。動きを見ているとみんな学校生活、給食準備等に慣れていました。

【連絡】
学校全体として、ランチョンマットの忘れものが多いようです。

各ご家庭においてご準備ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(月)全校集会

5月21日(月)曇り 9時現在21度
今日はこのあと雨予報でしたが、全校集会については雨に降られることなく、行うことができました。

学校長からは、教育学者:森信三先生の提唱した職場再建の3原則についてお話がありました。「時を守り、場を清め、礼を正す」です。

学校教育活動においてもたいへん参考になる言葉ですね。日常生活にいかしてください。

(放課後、1年生教室では班当番が『場を清め』黙々と清掃行っていました)

生徒指導主事からは、『安まちメール』の内容を受けて、諸注意がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/9 クリーン作戦・あいさつ運動
7/10 期末懇談・午前授業・あいさつ運動・交通安全教室1年4限・給食費口座振替
7/11 期末懇談・午前授業・あいさつ運動・情報モラル教室2年4限
7/12 期末懇談・午前授業・あいさつ運動・薬物乱用防止教室3年4限

案内・お知らせ

学年関係

元気アップ事業

図書室だより

学校安心ルール

校歌

通学路安全マップ

中学校のあゆみ