きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで150人!
TOP

6月21日の給食

画像1 画像1
<ごはん 牛乳 鶏肉の甘辛焼き みそ汁 キャベツの赤じそあえ>

「鶏肉のたれは、甘めやった。」
「脂がのっててプリプリしてた。」
「玉ねぎがおいしい。」
「キャベツのしその味がきいてて、歯触りよくておいしかった。」
(6年生) 

調理手芸クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ポケットティッシュのカバーを作成しました。

<4年生>
初めて自分で縫った物を眺めては、すごく嬉しそう!
<5年生>
玉結び、玉止め、なみ縫いは家庭科で習ったばかり。ひとつひとつ確認しながら慎重に仕上げていました。
<6年生>
2つ、3つと色々な柄のティッシュカバーを難なく仕上げていました。さすがです!

ボタンやビーズで飾り付けをする子もいました。世界に1つだけの素敵なティッシュカバーが出来上がりました!

ツマグロヒョウモンとカブトムシ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今週から3年生に新しく仲間が増えました。
ツマグロヒョウモンのツーちゃんとマーちゃんです。
そしてカブトムシ(名前未定)も。
ツマグロヒョウモンの幼虫、見かけはグロテスクですが、キレイな蝶になります。
今から楽しみです!

外国語活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、I like~. の学習です。
色やスポーツで、好きなもの好きでないものを伝える方法を学びました。

ミッシングゲームは、大盛り上がり!
みんな必死にオーマ先生の口元に注目していました。

ヘリコプターを作ろう(科学クラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
科学クラブで、ヘリコプターを作りました。
飛行機が飛ぶ原理と同じ、揚力を使って飛びます。
科学クラブのみんなで第一回ヘリコプターコンテストをしました。
優勝は、6秒も空中に浮いていました!
すごい!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/12 林間学習前検診
期末個人懇談会
7/15 海の日
7/16 期末個人懇談会