標準服リサイクルにご協力ください。

1年 校外学習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遊具で遊んだり、「だるまさんがころんだ」などをしたりして汗をたくさんかきました。

1年 校外学習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めての校外学習は、城北公園に行きました。並び方や道路の歩き方、公園でのマナーや生き物の観察など、たくさんのことを学習しました。四つ葉のクローバーも見つけました!

旬のえんどう豆が給食に登場しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、あかうおのしょうゆだれかけ、みそ汁、えんどうの卵とじ、ごはん、牛乳でした。
 えんどうはグリンピースとも呼ばれています。給食室では約1200さやのえんどうを剥いてくれました。剥いた後のえんどうのさやを展示すると、子どもたちは、何粒入っていたのか探ってみたり、匂いを嗅いでみたり触ったりして旬の食べ物に触れていました。
 えんどうの卵とじは卵アレルギーのある児童も食べることができるように、卵を入れる前に取り分ける個別対応除去食でした。誤配のないようにピンクの食器に入れて給食室で手渡ししています。

3年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
モンシロチョウやアゲハチョウの卵について調べてわかったことをまとめています。学校の中で、見つけたモンシロチョウやアゲハチョウの卵を飼育ケースに入れて観察しています。孵化するのはいつかな?楽しみですね。

ツバメが巣を

画像1 画像1 画像2 画像2
ピロティに今年もツバメが巣を作りだしました。泥や藁をせっせと運んでいます。どこから持って来るのか見ていたら、ビオトープの田んぼの泥を運んでいます。もうすぐかわいいひなが見られますね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/10 学期末個人懇談会 同窓会幹事会 PTA実行委員会
7/11 菖蒲株分け3年 学期末個人懇談会
7/12 学期末個人懇談会
7/13 4年ふれあいサマーデイ
7/16 学期末個人懇談会 SC

学校だより

全国学力・学習状況調査

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

壁画

運営に関する計画