標準服リサイクルにご協力ください。

今日の給食

 今日の献立は、コーンクリームシチュー、キャベツときゅうりのサラダ、かわちばんかん、食パン、アプリコットジャム、牛乳でした。
 シチューは、温めたバターにふるった小麦粉を加えて丁寧に炒って作る手作りのルウで調理します。とてもおいしく仕上がり、みんなしっかり食べていました。熊本県産のみかんのかわちばんかんは、この時期においしくなる果物です。先月あまなつかんで皮のむき方を覚えた1年生も上手に食べていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 読書タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水曜日のあさは、全校一斉の読書タイムです。図書委員会の児童が読み聞かせをしてくれるのは、2週間に一度。今朝はそれぞれが好きな本を選んで静かに読書をしました。

6年 校外学習5

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当を食べた後は、興福寺へ。東金堂内を見学しました。静かに見学している様子に、他の観光客の方から、すごいですね、と褒めていただきました。

社会科や総合的な学習、英語なと学習してきたことを今回の校外学習を受けてさらに深め、広げていきたいと思います。

6年 校外学習4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
奈良公園、荒池周辺でお弁当タイム。雨が降りそうで降らず、ラッキーでした。鹿のフンがたくさんあり、場所選びに苦心したグループもありました。でもこれくらい何ともないわ!とたくましい子たちでした。

6年 校外学習3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
定型のインタビュー内容に加えて、自分たちが考えた質問もしました。
○日本の言葉で好きなものは何ですか?
「ありがとう」
○奈良の大仏はどうでしたか
「グレート!」「ワンダフル!!」

地図を見せながら、どこの国の出身か尋ねたグループもありました。

1回では通じなかったり、何を話しておられるか聞き取れなかったこともありました。「もうちょっとちゃんと英語を勉強しないとあかん」と感じた子も何人かいたようです。

生きた英語学習となりました。ご協力いただいた皆様、お忙しい中丁寧に答えてくださりありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/10 学期末個人懇談会 同窓会幹事会 PTA実行委員会
7/11 菖蒲株分け3年 学期末個人懇談会
7/12 学期末個人懇談会
7/13 4年ふれあいサマーデイ
7/16 学期末個人懇談会 SC

学校だより

全国学力・学習状況調査

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

壁画

運営に関する計画