年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  
TOP

本日〔6月3日(月)〕の全体朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生代表のあいさつに合わせて、全員で朝の挨拶を行ったあと、校長先生から学生ボランティアの紹介とお話がありました。児童会から先月のみどりの募金の金額発表があり(「6,664円でした」。ご協力、ありがとうございました)、当番の先生から6月の生活目標の中で、特に安全について学校のルール・決まりを守ることの大切さのお話がありました。
○今月の生活目標
  健康・安全に気をつけよう
○学校長講話(要旨)
・ものすごく暑くなったり、寒くなったりしています。体調が悪い時は周りの先生にすぐに相談すること。
・防犯ブザーについて、大阪府の警察が作った書類を渡しました。お家の方にしっかりと見てもらってください。危険だと思ったら、大声を出すか、ブザーを鳴らしましょう。放課後や旅行等、学校以外の時も身に付けましょう。
※保護者のみなさま
  防犯ブザーの点検(しっかりと大きな音で鳴るか)を
定期的に行っていただきます様、よろしくお願いします。

本日〔6月3日(月)〕の登校風景

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。月曜日の朝は「九条東さくら会」のみなさんに見守り活動を行っていただいています。いつもありがとうございます。

6年「体力テスト」より

画像1 画像1
画像2 画像2
シャトルランの測定風景です。往復持久走とも呼ばれる、有酸素運動能力を測定する種目です。写真の中に座り込んでいる児童が何人も写っていますが、かなり持久力が必要とされます。下の写真は最後の一組の激走シーンです。二人とも、ものすごい迫力でした。みんな、最後までしっかりとがんばってくれました。

5年「体力テスト」より(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
握力の測定風景です。最大の力を出す時に、「ハッ」など、声を出すのがポイントです。
※5年生には昨年の一年先輩(現6年生)の全国と大阪市、本校の平均値を説明しています。どの種目にもしっかりと取り組んでくれました。結果が出ましたら、当HPで報告します。

5年「体力テスト」より(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
長座体前屈の測定風景です。壁に背中を付けてから、大きく息を吸い込み、はきながら上体を曲げていきます。この種目は女子の方が良い記録が出ます。(上の写真は押し始めた所です。)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/11 2・6年バッファローズ出前授業・学期末個人懇談会(5年のみ)
7/12 1・2年誘拐防止教室・学期末個人懇談会(全)
7/15 海の日
7/16 学期末個人懇談会(全)
7/17 学期末個人懇談会(全)