令和6年、学校創立111年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

【2年生・5年生】遠足

 両学年とも、遠足に出発します。

【小中連携体育開始】3〜6年生(5/13)

 今年度、小中連携の取り組みの一環として、中学校から体育科の先生を派遣していただき、毎週・月曜日に、体育の学習を協働で行います。
 全校朝会で、紹介後、3年生以上の学年の体育の授業に参加していただき、実技や助言をいただきました。3年生では、マット運動で前転や後転の実技、5年生では、リレーでのアドバイスをいただきました。専門の先生からの指導・助言に、子どもたちは真剣な表情でした。
 来週以降も、毎週月曜日に、実施していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【2年生・5年生】遠足(5/14)

 おはようございます。
 本日の2年生・5年生の遠足については、本日の天気予報をふまえたうえで、現在、実施するか延期するか、協議中です。
 2年生・5年生児童は、遠足と火曜日の学習の両方の用意をもって、登校するようにしてください。
 なお、お弁当については、どちらの場合も必ずいりますので、忘れないようにしてください。

いじめについて考える日

画像1 画像1
画像2 画像2
令和元年5月13日(月)
大阪市では、5月の連休明けの月曜日を「いじめについて考える日」として、いじめを許さない学校づくりに取り組んでいます。平成29年度から始まり、今年は3年目になります。

児童朝会で、次のような話をしました。
岸里小学校の子どもは、人にやさしくできます。
でも、知らないうちに人のいやがることを言ったり、したりしていることがあるかもしれませんね。
そんなときは、まわりの気付いた人がやさしく注意してほしいのです。

今日は、地域の方や保護者の方が、皆さんの登校を見守ってくださる日でした。見守ってくださる方に、「おはようございます」とあいさつができましたか。
あいさつは、人と人とのつながりに欠かせないものです。
朝、おはようと言ってくれる地域があることが、とても幸せなのです。
「気持ちよく大きな声であいさつする」ことは、いじめを許さない学校づくりの第一歩です。

困っている人がいたら声をかけたり、そっと助けます。岸里小学校の子どもならできると思います。

「いじめについて考える日」ご家庭でも、話題にしていただけるとありがたいです。







給食(5/13)

画像1 画像1
5月13日(月)の献立は「じゃがいものミートグラタン・スープ・きゅうりのピクルス・食パン・アプリコットジャム・牛乳」でした。
給食では、きゅうりを使用した献立がよく登場します。今日は砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆで作ったたれにつけて、味をしっかり含ませました。岸里の子どもたちには、人気のある一品です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/11 期末個人懇談会第3日
歯と口の健康教室6年
7/12 期末個人懇談会第4日
KET
4年平和学習
7/15 海の日
7/17 C-NET
地域子ども会・集団下校
PTA行事・その他
7/11 ジャガピースクール
7/12 ジャガピースクール
7/17 キッズダンス

学校協議会

学校評価

学力・体力等の調査結果

その他

学校だより(2019年度)

校長室だより(2019年度)

ほけんだより(2019年度)

図書だより(2019年度)

学校だより(平成27年度)