12月3日(火)・4日(水)学力経年調査3〜6年  12月10日(火)〜13(金)期末懇談会・作品展  12月23日(月)終業式  12月24日(火)〜1月8日(水)まで冬季休業   1月9日(木)3学期始業式・給食開始  10日(金)〜15日(水)全学年5時間目終了後下校  1月17日(金)なかよし遠足  1月22日(水)新1年生入学説明会      

3年 食に関する指導〜『ほねやはをじょうぶにしよう!』〜

 3年生は、骨や歯をじょうぶにしてくれるカルシウムの大切さについて学びました。
・カルシウムの働き
・カルシウムの大切さ
・カルシウムを多く含む食べ物
・カルシウムを多く含む食べ物をしっかり食べることの大切さ
について、目をキラキラ輝かせながら学習に取り組みました。
 最後に「えいようのうた」をクラス全員で合唱しました。3年生は、「えいようのうた」を初めて歌ったのに、とっても上手で、大変盛り上がった学習時間となりました。

 子どもたちから・・・
*小さい牛乳パックに、あんなにカルシウムが入っているのがすごい!
*給食になぜ、牛乳が毎日出てくるのかがわかった!
*カルシウムって大事なんだなぁと思った。牛乳は毎日飲まないとね!
*カルシウムを1日に600mgを取らないといけないことを学べてよかった!
*お家でも牛乳を飲んでもっと背をのばしたい!
*カルシウムの多い食べ物を知ったので、家でもできるだけ食べようと思った!

☆ 3年生は、カルシウムの大切さについて理解し、カルシウムを多く含む食べ物をしっかり食べようという気持ちになったようです。

☆ 夏休み中は、給食がありません。牛乳をはじめとして、カルシウムを多く含んだ食べ物(乳製品・大豆・大豆製品・海藻・小魚等)をしっかり食べましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「安全パトロール報告会」が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
7月11日(木)の19時から、高倉小学校多目的室で「安全パトロール報告会」が行われました。
今年もPTA会長・PTA地域委員長からあいさつと地域委員会活動の報告等があり、オレンジ隊の皆様方と意見交流会をしました。
意見交流会では、見守り隊の皆様方から、「マナー違反の自転車が多いのが気になります。」と心配の声があがりました。信号無視やスマートフォンを操作しながら子どもたちの間を縫って走行するケースが見られるといった声があがりました。いずれの行為も、子どもたちが重大な事故に巻き込まれる恐れがあります。また、横断歩道での信号待ちの時に、歩道の際に立つ子どもたちが、車の事故に巻き込まれたら心配。歩道の奥で信号待ちをさせてほしいなどのご意見をいただきました。
つまり、大人が子どもたちのお手本になるように交通ルールをしっかりと守らなくてはなりません。学校でも子どもたちを指導していきますので、保護者の皆様におかれましても、日頃からお子様に交通ルールを守ることの大切さについてご指導していただけたらと思います。
オレンジ隊の皆様方、貴重なご意見をいただきありがとうございました。夏休み中は子どもたちが地域で過ごすことが多くなります。子どもたちのことを、どうかよろしくお願いいたします。



児童集会(7月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月10日(水)の児童集会の様子です。運動場にキッズファミリー班で集合しています。集会委員会の子どもたちが考えたゲーム(タンバリンをたたく音の数でグループを作ろう)を楽しみました。
 集会委員会の子がタンバリンを叩く音を聞くと、子どもたちは声を掛け合いながらすばやく音の数のグループを作っていました。
 数が増えていくと、グループを作るのが難しくなってきたのですが、それでも高学年の子が低学年の子どもたちに声をかけて、うまくグループを作っていました。迷っていた低学年の子どもたちは、ほっとした表情を見せていました。
 今回の児童集会やその他の教育活動において、高学年の子どもたちは低学年の子どもたちに対して、優しい心を働かせながら学校生活を送っています。
 高倉っ子はみんな優しいです!

7月の生活目標

画像1 画像1
7月の生活目標について今週の児童朝会で指導が行われました。
目標は「物をたいせつにしよう」です。
○みんなで使うものをたいせつにしよう
○自分の持ち物には名前をかこう
について児童朝会や各学級で子どもたちに指導しています。
もうすぐ夏休みがスタートします。1学期の終了式までに、子どもたちは学習用具等の整理整頓を行っていきます。終業式までに自宅に持ち帰らせますので、2学期に備えて学習用具等の準備や記名について、お子様といっしょに確認していただきますよう、どうかよろしくお願いいたします。

着衣水泳を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月8日(月)に5・6年生が着衣水泳を実施しました。
 着衣水泳は、いざというとき、呼吸を確保し救助されるまで浮き続ける対処法です。
 授業では、落水時を想定して、大の字で仰向けの姿勢になり体の力を抜いて「背浮き」に取り組みました。そして、背浮きがうまくできない子どもたちにも、身の回りにある浮力のあるもの(ペットボトル、ドッジボール)につかまって浮く「ラッコ浮き」にも挑戦しました。また、服の中に空気が残っていて、服を着ているほうが浮きやすいということも学習しました。
 子どもたちは、着衣水泳を体験することにより、着衣時の動きにくさ、濡れた服の重さを感じとり、いざというときの対処法を学ぶことができました。それと同時に水辺で子どもだけで遊ぶことは危険であり、大人と一緒に出かけることが大切であることを再認識しました。
 夏休みに海や川など水辺で遊ぶ機会が多くなる時期です。水難事故に遭わないように、安全に注意して過ごしてほしいです。
 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/12 期末懇談会予備日 
7/13 ×
7/14 ×
7/15 海の日 ×
7/18 給食終了 プール水泳終了