アピール集会〜5年生〜
5年1組は、この歌なんだ
5年2組は、しゃてき 5年3組は、〇×クイズです。 楽しそうに、お店紹介をしていました。 (教務) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アピール集会〜1年生〜
6月13日(木)の朝、アピール集会が行われました。
アピール集会とは、7月に行われる豊里カーニバルで、自分たちのクラスのお店の紹介をするものです。 1年1組は、はてなぼっくす 1年2組は、こいんおとし 1年3組は、もぐらたたきです。 (教務) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜授業〜1年生〜
1年生は、あたらしい「あひるのあくび」をつくろうの学習でした。
ア行やカ行などをえらんで自分たちで言葉をつないで文を作っていきます。 例えば、サ行の場合・・・ さんまをたべて、 しいたけをたべて、 すっぽんをたべて、 せろりをたべて、 そばをたべて、おなかいっぱいになりました。 というふうなかんじです。 上手につくっていましたよ。 (1年) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 145周年記念児童集会〜その2〜
豊里小学校歴史クイズの問題です。
1、校歌を作った人の職業は? 2、卒業生で有名な人はだれでしょう。 3、豊里小学校の名前の由来となっている歴史上の人物は? 4、豊里小学校の誕生日は? 5、145周年を記念して作られたものは? みなさんわかりますか?・・・・・答えは下のほうにあります。 1.作曲家 2.体操の西川大輔さん 3.聖徳太子 4.7月1日 5.下じき みなさん合っていましたか。 (教務) ![]() ![]() ![]() ![]() 145周年記念児童集会〜その1〜
6月15日(土)2時間目に、145周年記念児童集会が行われました。今年の7月1日に、豊里小学校は、145歳になります。
集会では、校長先生から「豊里小学校を通してできたたくさんの人とのつながりを大切にしましょう。」という話がありました。その後、記念品目録の贈呈がありました。記念品は、賞状やトロフィーなどを入れるガラスケースなどです。このガラスケースは、児童ががんばって表彰されたりメダルなどをもらったりしたら、1週間ほど飾っていきたいと思います。 そのあと、教頭先生から「豊里小学校のあゆみ」というスライドを見せてもらいました。豊里小学校の最初の校舎は、お寺だったそうです。 また、代表委員会の児童たちが、豊里小学校歴史クイズの進行をしてくれました。大きな声でしっかりと言えていました。 楽しみながら、豊里小学校の歴史を学ぶことができました。 最後に、みんなで、校歌をうたいました。大きな声で元気よく歌いました。 (教務) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |