◆18日(火)プール水泳開始◆19日(水)代表委員会、5年出前授業(水泳)◆20日(木)6年出前授業(水泳) PTA役員会◆各検診を適宜実施中

音楽鑑賞会(4〜6年生) その1  6/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(木)5・6時間目、名古屋フィルハーモニー交響楽団の午後公演です。
午後から気温が上がり、体育館は少し暑く快適とは言えない状況ですが、チャイコフスキーの「花のワルツ」の演奏と同時に、まるでコンサートホールです。暑さも忘れ、演奏に引き込まれます。
楽器紹介では、低学年以上に楽器に反応しています。演奏者も工夫を凝らしていただいています。ビオラの六甲おろしでは、譜面台にタイガースのタオルが・・・
子どもたちはとても楽しそうです。

音楽鑑賞会(1〜3年生) その3  6/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
指揮者に選出された3人が、タクトを振ります。
子どもの指揮で、オーケストラが演奏。リズムが速くなったり途切れたり、指揮者でこれだけ変わるのか・・・勉強になります。指揮者の3人にとって、とても貴重な体験になりました。
フィナーレは、組曲『惑星』より「木星」、壮大な宇宙が演奏される素敵な空間です。心に感動の渦が巻き起こりました。

最後に、オーケストラの演奏で「校歌」を大きな声で歌い、みんなの心が一つになりました。名古屋フィルハーモニー交響楽団より、校歌CDをプレゼントしていただきました。ありがとうございました。

音楽鑑賞会(1〜3年生) その2  6/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
様々な楽器の違いを楽しんでいます。
続いて、オーケストラと一緒にボディ・パーカッション。
ワークショップで練習しているので、子どもたちはのりのりです。
オーケストラとうたおう!では、星野源の「ドラえもん」にチャレンジ!
オーケストラを指揮してみよう!
「やってみたい人」子どもたちの手が一気に挙がります。3人が選ばれました。
まずは、二拍子の練習です。

音楽鑑賞会(1〜3年生) その1  6/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(木)3・4限目、名古屋フィルハーモニー交響楽団に来校していただき、音楽鑑賞会を開催しました。
〜オーケストラと一緒に様々なことにチャレンジしよう〜
チャイコフスキーの「花のワルツ」でオープニング。体育館が素敵なコンサートホールに早変わり。子どもたちは一気に引き込まれていきます。
楽器紹介コーナーでは、楽器の形や大きさ、そして音色の違いを体感します。
ビオラの六甲おろし、コントラバスのかたつむり・・・

教育実習生の研究授業(4−1 社会)  6/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(木)2時間目、教育実習生の研究授業が行われました。大学から教授の先生が来られ参観されています。子どもたちも少し緊張気味です。
本時は、大阪市の火事の実態について考えます。導入では、火事の様子を写したVTRを見て、気づいたことや思ったことを発言します。子どもたちの手がどんどん挙がります。しっかりと、自分の考えを発表しています。
後半は、グラフを読み取り、大阪市の火事の状況を考察していきます。
45分間集中した授業が展開されていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/15 海の日
7/16 期末懇談会
7/17 期末懇談会
7/18 期末懇談会
7/19 終業式

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

児童会

はぐくみネット