校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

6月18日 5年生

ちょっと気分を変えて、学年で玉入れやリレーをしていました。リレーでは、途中でドンゴロス(土のう袋)を履いたり、ボールをその場で規定回数ドリブルしたりします。とても楽しそうでした。
画像1 画像1

6月17日 その6

月1回程度の委員会活動です。学校で気持ちよく生活するためのいろいろな仕事をしています。あいさつ運動(計画委員会)や清潔調べ(保健委員会)の計画をたてたり、壁新聞の記事を書いたり(新聞委員会)、学年に合わせて学級文庫を移動したり(図書委員会)、ポイントを決めて清掃をしたり(美化委員会)、体育で使うビブスをそろえて畳んだり(運動委員会)、集会活動進行の練習をしたり(集会委員会)、多岐にわたります。委員会活動のお揚げで、潤いのある生活が遅れます。
画像1 画像1

6月17日 その5

給食【ごはん・牛乳・みそ汁
      鶏肉のおろしじょうゆかけ・野菜いため】
やはり、お肉は人気ですね。給食の様子を見に行くと、鶏肉だけがすでに食べ終わっている児童がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日 その4

裁縫のボタン付けです。ボタンの上下の向きにも気をつけて、慎重に縫っていきます。今回も縫い方を教えてあげる様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日 その3

アサガオの成長に合わせ、支柱を立てています。先生の説明の通り、4本の柱を植木鉢に差し込みます。つるが伸びてくるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/16 期末個人懇談会4
7/17 大阪市立科学館見学4年
7/18 着衣泳456年・給食終了・大掃除
7/19 終業式
7/20 PTAラジオ体操
7/21 PTAラジオ体操
7/22 夏季休業・プール開放・PTAラジオ体操