7月5日 川北フェスティバル5
名残惜しいですが、楽しい時間は終わりを迎えました。閉会式で教頭先生から言葉をいただき、代表児童の挨拶で今回のフェスティバルを締めくくりました。
![]() ![]() 7月5日 川北フェスティバル3
いよいよお店回りです。受付や遊び方の説明など、役割分担をして臨みます。時には、お店に来てもらうための呼び込みも行います。たくさんの人に楽しんでもらえるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日 川北フェスティバル2
講堂で開会式です。代表児童が挨拶をして、お店回りのスタートです。
![]() ![]() 7月5日 川北フェスティバル4
フェスティバルのようすです。お店側の児童は、お客さんに楽しんでもらえるよう、自分にできることを一生懸命やりました。また、お客の側の児童もルールを守って行動し、ゲームを楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日 川北フェスティバル1
児童ホールにフェスティバルのPRポスターや、教室の配置図が掲示されています。登校した児童は、これらの資料で内容と場所を確認します。いよいよフェスティバル本番。子どもたちは、心なしかうきうきしているようでした。
![]() ![]() |
|