着衣泳

7月3日、2・4・6年生は、服を着たまま泳ぐ「着衣泳」に挑戦しました。万一の水の事故にそなえての学習です。泳ぎにくさを体感したり、ペットボトルを使って浮いたりする方法を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花が咲いた!

7月3日、今年もハスの花が咲きました。子どもが気づいて教えてくれました。栗も実ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕

1年生とあすなろ学級の前に七夕の笹が飾ってありました。短冊に、かわいいお願いが書いてありました。
・サッカーがじょうずになりますように
・おかしのいえにいけますように
・はしりがはやくなりますように
・やさいがたべられますように
・おじいちゃん、おばあちゃんがながいきしますように
・かしこくなれますように
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(火)の給食

画像1 画像1
【牛丼、とうがんのみそ汁、大福豆の煮もの、牛乳】

 牛丼は、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじん、えのきたけを甘辛く味つけしています。彩りに青ねぎを入れています。
 とうがんのみそ汁は、うすあげ、とうがん、オクラを具材にしています。牛丼によくあうおみそ汁です。
 
 今日は、5年1組「朝ごはんについて考えよう」と2年1組「食べもののはたらきについて知ろう」で、食に関する指導を行いました!どの学年も積極的に授業に参加してくれています。1学期の食に関する指導は、あと4クラスです。

食に関する指導

2時間目、5年1組では栄養教諭の先生が「朝ごはんについて考えよう」の授業をしていました。赤・黄・緑のグループに分けて、バランス良く食事することの大切さを学びました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31