委員会活動2

上から図書委員会、運動委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動1

7月1日 6時間目、7月の委員会活動を行いました。
写真は上から 代表委員会、給食委員会、新聞委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオが咲いた

1年生が育てているアサガオが咲き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(水)の給食

画像1 画像1
【和風カレー丼、もずくとオクラのとろり汁、和なし(カット缶)】
  
 6月の食育月間が終了しました!ふれあい給食や各学級で一緒に給食を食べたり、放送でクイズをしました!クイズでは、給食委員会の5、6年生、職員室の先生方、調理員さんにもお手伝いいただきました。楽しい食育月間となりました!!
クイズの放送の場所は、職員室です。放送前に原稿を読み、順番を決めて少し練習をしたら、さあ、本番開始です!
放送機器も自分たちで操作します。「みなさんこんにちは。給食委員会です。」ドキドキ緊張しながらも、みんなとても上手に原稿を読んでくれ、大活躍でした!!給食委員会のみなさん、とってもかっこよかったです!!

 今日の問題です!オクラはある特徴的な恰好で育ちます。どんな格好で育つでしょうか?
 1 こいのぼりのような横を向いた格好で育つ
 2 逆立ちをしたような恰好で育つ
 3 茎からぶらさがった格好で育つ
 正解は……
 2 逆立ちをしたような恰好で育つでした!オクラやもずくのネバネバは食物繊維がたっぷりです。食物繊維は、私たちの体の中を掃除したり、病気の予防もしてくれます。

わー!いいにおい〜♪

画像1 画像1
 茨田小学校では、いろいろな作物を育てたり、いろんなお花が咲いています!!
 西門には梅の木があります。熟れて木の下に落ちていた梅の実を、給食室前に展示すると、みんな興味深々!!
 触って、くんくん。においを嗅いでみると、桃のようないい香り♪「わー!いいにおい♪」と歓声があがっていました。みんな、うっとりした顔をして、何回も嗅ぎにきていました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31