期末テストは6月26日(水)〜28日(金)の3日間です。しっかり準備をしておきましょう。

家庭科部 初調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科部は懇談期間を利用し、今年度初の調理実習を行いました。

メニューは1年生のリクエストで、1日目はチョコクッキー2日目はキンパ(韓国風海苔巻き)。

初日は班ごとに挑戦し、キンパは全員で。

巻くのはまだまだ難しいかなーと思い、個人で巻きましたが…

まるで手巻き寿司パーティーのように、和気あいあいの雰囲気でした。

2年生 平和学習 ドイツ国際平和村について

画像1 画像1 画像2 画像2
7月9日(火)ドイツ国際平和村で作業療法士として働いていた方に講演に来ていただきました。平和村の子ども達の様子や、紛争がある母国の現状について詳しくお話いただきました。

みんなには「どうして戦争が起きるのか?そして、どんな自分になりたいか?」という宿題が出ました。すぐには解けない問題ですが、時間をかけて忘れずにゆっくり解いて欲しいと思います。

<感想>

平和村の子ども達が掃除などの当番を嬉しいと思うのがすごいと思いました。病気やけがで掃除ができなくて、治った時に人のためにするのが嬉しいと言っていたのを聞いて見習うべきだと思いました。

平和とは一人だけの力では無理で、みんなでつくりあげていくものだということを学びました。

世界の色々な場所で日本の募金が役立っていると聞いて、同じ日本人として誇らしく思いました。

母国では子どもを迎えに行くのに3日も早く着いた親の話を聞いて、それほど子どもに会うのが楽しみでしょうがなかったんだなと微笑ましくなりました。

3年生 出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日3年生は5・6時間目の授業で高校の先生方をお招きし、授業をして頂きました。
生徒たちは、看護、公務員講座、スポーツコンディショニング、マンガ・アニメ講座、スイングバイの原理、ゲームプログラミング、美容(ワインディング体験)、パティシエ(製菓)のコースから各自2講座を受講し、今後の進路を考えるよい経験になったと思います。

ご協力頂きました高校の先生方、ありがとうございました。

3年生 税の教室

画像1 画像1
7月3日(水)5,6限の社会の時間に、西成税務署の方と、税理士2名の方が来られて、税の教室が行われました。税金がなくなると、世の中どうなるか、というシュミレーションのアニメを見て、身につまされましたね。たくさんのことを丁寧に教わりました。夏休みには税の作文、税の標語の宿題があります。

女子バスケットボール部 大阪中学校選手権大会1回戦

画像1 画像1 画像2 画像2
女子バスケットボール部
大阪中学校選手権大会1回戦

試合結果です。
成南 68-51 豊中13
1回戦突破しました。

今大会は大阪府下400校あまりのチームが参加する大きな大会です。1つでも多く勝てるように頑張ります。

次は14日日曜に2、3回戦があります。応援お願い致します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

運営に関する計画

学校説明会の案内(掲示)

学校協議会

学校安心ルール

相談窓口

交通安全

校区内 安全マップ

その他の配布文書