7月3日 新聞づくり4年生
国語科で取り組んだ4年生の新聞が完成し、教室前に掲示されていました。とりあげる記事の内容に、グループの個性が表れています。
![]() ![]() 7月3日 給食
【ごはん・牛乳・鶏肉とじゃがいもの煮もの
オクラの甘酢あえ・ツナっ葉いため】 ツナと大根の葉のツナっ葉いためが、ご飯に合います。ツナの柔らかさの中にある大根の葉の噛み応えが、ちょっとしたアクセントになっていました。 写真は、当番が戻ってくるのを待っているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日 水泳学習1年生
男女別に1列に並び、タコチームとタヌキチームに分かれ、追いかけっこをしました。名前を言われた方のチームが壁の方へ逃げ、もう一方のチームがそれを追いかけます。紛らわしい言葉を言われることもあるので、真剣に聞こうとしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日 水泳学習2年生
あいにくの曇り空ですが、水泳学習を実施しました。水慣れのあとは宝さがしや水中鬼ごっこをしました。水に浮く感じを思い出すため、クラゲ浮きや、だるま浮きもしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日 水泳学習3年生
3年生の水慣れの様子です。ペアで水をかけ合ったり、水中を走って移動したりしています。ペアの一方がお地蔵さんになり、もう一方が水を掛ける時間もありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|