きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで150人!
TOP

社会科 米作りを続ける工夫は? 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
ここ50年間で、米作りの生産量が上がり、労働時間は減りました。

その理由はなぜかを調べました。
1、機械化
2、耕地整備
3、品種改良
これらの活動により、生産量は上がりました。

その一方で、問題点もあることがわかりました。

次回は、この問題点に着目して考えていこうと思います。

理科 風の力と働き(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科で初めての実験です。
風の力が強くなると風がものを動かす力はどうなるのか?

予想を立てて実験しました。
台風ですごい風でものが飛ぶからものを動かす力は強くなる!

送風機を使って、帆を張った車を走らせて実験します。
弱のスイッチの時と強の時の違い、帆の大きさの違いをそれぞれ確かめました。

送風機のスイッチを入れて実験を開始すると、大興奮で次々と走らせる子どもたちでした。

最後に風の力を見るために、紙風船を浮かべて見て、風にはものを動かす力あり、風の力が強いとものを動かす力も強くなることを確認しました。

体つくり運動(1、2年)

今日は1、2年生が外部の先生に体つくり運動を教えてもらいました。
手つなぎだるまさんがころんだ、リズム運動、ボール回しなどをしました。
楽しみながら体を動かしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物のしくみとはたらき その2(6年)

画像1 画像1
植物にビニール袋をかけて、葉からの蒸散についての観察もしました。
葉がついているビニール袋には水蒸気がビッシリ!一方、葉を無くして茎だけにした植物にはビニール袋に水蒸気はついていませんでした。

「水蒸気がびっしり!」
「葉をむしって、かわいそう…」
「蒸散できないのも、なんかかわいそう…」
と、口々につぶやいていました。

植物のしくみとはたらき その1(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科で「植物のしくみとはたらき」を学習しています。
植物の水の通り道を確認するために、青色に染めた水につけていました。葉が青く染まっていました。茎を割ってみると青い筋ができていました。
水の通り道がわかりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/18 期末個人懇談会
給食終了
7/19 終業式
7/22 水泳指導
7/23 水泳指導
7/24 水泳指導