3年生は理科の学習で「風やゴムのはたらき」の勉強をしています。子どもたちは、車のキットを使いながら、いろいろな実験をしていました。、
風のはたらきでは、風には物を動かす力があり、風の強さが変わると、物を動かす力の強さも変わることを学びました。
今日の学習では、輪ゴムで引っ張る長さを変えて、車を走らせる実験をしました。それらの実験から、引っ張ったゴムにも、風と同じように、物を動かす力があることが分かりました。ゴムを引っ張る長さやゴムの本数を変えると、ゴムの力の強さが変わることも分かりました。
「輪ゴムを長く引っ張った方が、遠くまで車が進んだよ。」
「風みたいにゴムにも、物を動かす力があるんだね。」
「実験キットをおうちに持って帰ったら、自分で考えた実験も
してみたいな。」
・・・など、子どもたちは、うれしそうに話をしてくれました。
夏休みの学習の中には、「自由研究」があります。いい機会ですので、自分が興味・関心をもったことについて、調べたり実験したりしてみてはいかがでしょうか。新しい発見があるかもしれませんね。
1学期もあと少しとなりました。暑さに負けずに、がんばりましょう。
【発信:教務】