ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。
カテゴリ
TOP
楽しい学校生活
健康な生活
最新の更新
明日からの林間学習について
最後の最後まで 4−1
1学期終業式(07/19)
1学期最後の給食 4−1
1学期最後の給食 4−2
学級遊び(2)4−1
学級遊び(1)4−1
お楽しみ会 4−2
水泳学習最終 (4年生)
プールおさめ(3年生)
栄養指導(3年生)
おおきなかぶ(1年生)
プールおさめ(1年生)
水泳学習 4年生
6-1 歯と口の健康教室
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
アクセス統計
本日:
14 | 昨日:54
今年度:15994
総数:168769
図書 4−1
今週で5月も終わりです。読書ノートを始めてから2か月が経ちました。2か月の成果を集計してみると、1番本を読んでいる人で「17冊」・「2700ページ」ぐらいです。目標の50冊・10000ページ達成に向けていい調子です。他のみんなも負けないように頑張ってほしいですね。
一番下の写真は今4年生の女の子たちの中で人気のあるシリーズの本です。
算数 4年生習熟度学習
4年生は今、習熟度別学習で「わり算の筆算」の学習をしています。「余りがある時」や、「われない時は0を書く」など、いろいろな筆算の問題に挑戦中です。今が筆算の基礎となる大事な学習です。手順を守り、確認しながら、確実に答えを出せるようにしていきたいです。毎日、その日に習った学習の練習問題を宿題にしています。もし、困っている様子があれば、すぐに相談してください。学校でも家庭でも頑張ってもらいましょう。
理科 6‐1
6年の理科では、気体検知管と石灰水を使い、「吸う空気」と「はく空気」の酸素の割合や二酸化炭素の割合の違いを調べました。
図工 4−2
4年2組は、今日が初めての取り組みです。いろいろ試していました。
楽しんでやっていると、あっという間に時間が過ぎた感じです。
図工 4−1(1)
今日の図工は、先週の学習を生かして影で作品作りです。次々とアイデアがわき、各班たくさんの写真を撮りました。少しだけ紹介します。
上から、お城、にわとり、だれかの顔(見たことあるような…)です。
36 / 57 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定(「学校だより」をご覧ください)
配布文書
学校だより
7月号
6月号
5月号
4月号
その他のお知らせ
いじめ防止基本方針
全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果
体力・運動能力
中泉尾小学校安心ルール
中泉尾小学校安心ルール
校長室だより
校長室だより 6月号
校長室だより 5月号
配布文書一覧
リンク
児童虐待のサインを発見したとき 0120-01-7285
こども相談センター
近隣の小中学校
大正東中学校
大正北中学校
三軒家西小学校
泉尾北小学校
三軒家東小学校
大阪市教育委員会
小学校の給食(教育委員会)
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育振興基本計画(令和6年3月中間見直し)
携帯サイト