ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。
カテゴリ
TOP
楽しい学校生活
健康な生活
最新の更新
明日からの林間学習について
最後の最後まで 4−1
1学期終業式(07/19)
1学期最後の給食 4−1
1学期最後の給食 4−2
学級遊び(2)4−1
学級遊び(1)4−1
お楽しみ会 4−2
水泳学習最終 (4年生)
プールおさめ(3年生)
栄養指導(3年生)
おおきなかぶ(1年生)
プールおさめ(1年生)
水泳学習 4年生
6-1 歯と口の健康教室
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
アクセス統計
本日:
14 | 昨日:54
今年度:15994
総数:168769
なわとび記録会 (4−1)
今年から1年間目標を持って「なわとび」に取り組むことになりました。1学期は5・6月に記録を取りランキングになります。全学年共通のランキングなので、4年生でも5・6年生の記録に負けないように練習中です。今日の授業で記録を取りました。今回がダメでも、次回1回でも多くとべるように普段の授業や休み時間に練習していきたいと思います。
理科 5‐1
理科の授業で双眼実体顕微鏡を使いメダカの受精卵を観察しました。
受精卵を見たときとても感動していました。
鉄棒 2年
外では鉄棒の学習が始まりました。前回りや逆上がりなどの技に取り組んでいます。
逆上がりができて喜んでいる子どもたちがいました。
図書館へ行きました。(3年生)
3年生は初めての社会見学で、大正図書館へ行きました。今日は朝から雨が降り、かっぱを着ていきました。図書館の方の説明を聞き、いろいろなことを教えてもらい、学習しました。その後、絵本を読んでもらったり、たくさんの本の中から、少しの時間、本を読んだりしました。
50メートル走(1年生)
体育科の時間に、50メートル走のタイムを計りました。運動場を斜めに横切る長いラインに沿って、力いっぱい走ります。
全員の計測が終わると、遊具で運動しました。4月に比べて、腕の力や握力がつき、ロープに登れる子が増えてきています。楽しみながら、体力を伸ばしています。
38 / 57 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定(「学校だより」をご覧ください)
配布文書
学校だより
7月号
6月号
5月号
4月号
その他のお知らせ
いじめ防止基本方針
全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果
体力・運動能力
中泉尾小学校安心ルール
中泉尾小学校安心ルール
校長室だより
校長室だより 6月号
校長室だより 5月号
配布文書一覧
リンク
児童虐待のサインを発見したとき 0120-01-7285
こども相談センター
近隣の小中学校
大正東中学校
大正北中学校
三軒家西小学校
泉尾北小学校
三軒家東小学校
大阪市教育委員会
小学校の給食(教育委員会)
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育振興基本計画(令和6年3月中間見直し)
携帯サイト