本 読み聞かせ

おはなし「スマイル」の方の読み聞かせがありました。
1年生は大型絵本でした。

写真上から
1-1「ちじょう 100かいだてのいえ」
1-2「ちか 100かいだてのいえ」
3-1「ぽんたのじどうはんばいき/だ〜れ?」

画像1
画像2
画像3

14日給食

給食調理員さんが、さやからえんどうを1粒ずつむいて出しました。大変な作業ですね。

みんな、感謝していただきましたか?
画像1
画像2
画像3

スポーツスト 研修会(13日)

今週はスポーツテスト週間です。

毎年のことですが、正確に測るために教員の研修会をしました。

そのあと、ソフトボールのライン引きをしました。
画像1
画像2
画像3

いじめについて考える日

画像1
画像2
画像3
5月13日は「いじめについて考える日」です。

「『人』という字は、1画目と2画目が支えあってできている字です。
1画目がなくても2画目がなくても「人」という字にはなりません。」

玄関の入ったところの教育目標、「明るくしんのある子どもに育てる」のあとに書かれている「助け合える子ども」を例に挙げ、

「国語、算数だけではなく、ふれあい班、掃除、右側通行、など、学校生活すべてが勉強であり、みんなでお互い助け合える子になってほしい。どうしたら、お互い助け合えるか、どうしたらいじめがなくなるか、考えてほしい」というお話がありました。

朝会後、教室でもクラスで、いじめについて考えることができました。

13日 給食

「グラタンめっちゃおいしい」
「私はおしるが好き」

以上3年1組の感想です。
画像1
画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31