食に関する指導

2時間目、5年1組では栄養教諭の先生が「朝ごはんについて考えよう」の授業をしていました。赤・黄・緑のグループに分けて、バランス良く食事することの大切さを学びました。
画像1 画像1

家庭科の授業(5年)

7月2日 1時間目、5年1組は家庭科の授業で「ボタン付け」を学習しました。2つの穴、4つの穴のボタンを布地につけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科の授業(6年)

2時間目は6年生がミシンを使ってナップサックを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールの水質検査をしました!

画像1 画像1
今日は、学校薬剤師さんに
プールの水質検査をしていただきました。

雨天続きで、いつできるかな?今日?明日?
…と心配でしたが、なんとか雨が上がり
子供たちもプールに入ることができたので
無事に水質検査をして頂くことができました。

久しぶりのプール!子供たちは
水中ジャンケンなど楽しんでいました♪

早ね早おきあさごはん週間♪

画像1 画像1
 今日から、早ね早おきあさごはん週間です!!
 朝、目覚めても、体の中や脳は、まだしっかり目覚めていません。あさごはんを食べることで、体の中や脳も、しっかり目覚めるので、元気パワー満タンです!おなかの中もスッキリして、やる気モリモリです!あさごはんを食べるために、早ね早おきも欠かせません。給食室と保健室で、早ね早おきあさごはんの掲示をしました!!
 そして、今日から給食時間の放送で、早ね早おきあさごはんの曲をかけます!曲は全部で4曲あったので、月・火・水・木に1曲ずつかけて、どの曲が気に入ったか投票してもらうことにしました。自分が気に入った曲の歌詞の横に、シールを貼ってもらいます。一番、人気だった曲を金曜日に流すことにしました。何曜日にかけた曲が、一番人気になるんでしょうか?
お楽しみに〜♪
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31