◆春休み3月24日(月)から4月7日(月)◆入学式4月7日(月)◆始業式4月8日(火)

児童朝会の様子  6/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(月)、朝礼台から見ると黄帽がまっすぐになって美しい集合状態です。
8時30分、大きな声で朝のあいさつ「おはようございます。」

<校長先生のお話>
 今日も青空で、良い天気です。本来なら梅雨の時期ですが今年は、観測史上最も遅い梅雨入りになりそうです。6年生は、明日から修学旅行に出発します。先週5年生に「平和学習発表会」を行い、しっかりと調べたことを発表していました。・・・
 今週の木曜日・金曜日はG20で学校はお休みになります。20か国地域・首脳会議(サミット)が南港のインテックス大阪で開催され、世界各国の首脳陣が集まります。そこで、様々な世界的な問題が話し合われます。先日、「服のチカラ」プロジェクトで学習した難民問題もその一つです。ぜひ、1・2年生には少し難しいかもしれませんが、高学年の人は、どんなことが話し合われるのか新聞やマスコミ報道に興味をもってほしいと思います。
 水分補給をしっかり取って、熱中症予防に気を付けましょう。

<担当の先生より>
 あいさつについてのお話がありました。

<ユネスコ委員会より>
 子ども服の回収についての、呼びかけがありました。

<放送委員会より>
 夏にぴったりの曲、リクエスト募集と名古屋フィルのCDを流すので聴いてくださいとの呼びかけがありました。

交流給食の様子(2年生)  6/21

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生同士で、クラス移動。
1年生の時、同じクラスだったというお友達と一緒になったり、いつもと違う雰囲気に楽しそうです。

交流給食の様子(1年生)  6/21

画像1 画像1
画像2 画像2
給食をいつもと違うメンバーで食べようと企画されています。
いつもと勝手が違うので、配膳に少し手間取っているようです。

平和学習発表会 その2  6/21

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の発表会に向けて、6年生は練習を積んできました。廊下や階段で練習していたグループもありました。
5年生にとっても、6年生が真面目に取り組んでいる姿を見ることで、とても勉強になっているようです。
お互いが発表をすることで、平和への思いが深まります。
いよいよ6年生は来週、修学旅行に出発します。

平和学習発表会 その1  6/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日(金)3時間目、6年生が修学旅行に向けて学習した平和学習について、5年生に対しての発表会を行いました。
6年生の教室に、5年生が分散して入室。
6年生のグループが、原爆ドームについて、原子爆弾について・佐々木貞子さんについて・広島と長崎について、大阪に落ちた「もぎ爆弾」について、原爆による被害について等など、わかりやすく発表しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/23 林間指導
プール・図書館開放
7/24 プール・図書館開放
7/25 プール・図書館開放
7/26 プール・図書館開放
7/27 王子神社祭礼巡視
7/28 王子神社祭礼巡視
7/29 プール・図書館開放

食育

お知らせ

PTA・地域

はぐくみネット